IBM Rational Functional Tester バージョン 8.1
インストール・ガイド
ご注意
本書および本書で紹介する製品をご使用になる前に、特記事項に記載されている情報をお読みください。
第 2 刷 (2010 年 2 月)
本書は、IBM Rational Functional Tester (部品番号 5724-G25) バージョン 8.1.1、および新しい版で明記されていない限り、以降のすべてのリリースおよびモディフィケーションに適用されます。
Copyright International Business Machines Corporation 2000 2010.
Rational Functional Tester のインストール
このセクションには、IBM® Rational® Functional Tester のインストール、更新、およびアンインストール方法が記載されています。
最新のインストール情報については、次の場所からオンラインで入手できます。http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/rfthelp/v8r1/index.jsp
Rational Functional Tester は、IBM Rational Software
Delivery Platform の一部です。IBM Rational Software Delivery Platform は、複数の製品を共用する開発ワークベンチとその他のソフトウェア・コンポーネントを含む共通開発環境です。
Rational Functional Tester について
IBM Rational Functional Tester は、オブジェクト指向の自動化テスト・ツールであり、Windows®、.Net、Java™、HTML、Siebel、SAP、AJAX、PowerBuilder、Flex、Dojo、および GEF アプリケーションのテストを行います。Adobe PDF 文書、および zSeries®、iSeries®、
および pSeries® アプリケーションをテストすることもできます。Rational Functional Tester を使用すると、
テスト・アプリケーションの新規ビルドの検証に再生可能な、信頼性の高い、堅固なスクリプトを記録することが可能になります。
Functional Tester は、2 つの統合開発環境で使用可能です。Functional Tester は、ユーザー・アクションを記録し、
Rational Software Delivery Platform で簡単に理解できる簡易化されたテスト・スクリプトを作成します。また、上級者ユーザー向けに、2 種類のスクリプト言語をサポートしています。Functional Tester Java 用スクリプト作成では、Java 言語が使用され、Functional Tester VB.NET 2003 および VB.NET 2005 用スクリプト作成では、VB.NET 言語と Microsoft® Visual Studio .NET 開発環境が使用されます。
Rational Functional Tester Extension for Terminal-based Applications は、ホスト・アプリケーション・テスト・ケースを自動化するテスト・スクリプトの作成を支援するツールです。Functional Tester Extension for Terminal-based Application は、ホスト属性、ホスト・フィールド属性、およびホスト・アプリケーションのスクリーン・フローをテストするための豊富な機能セットを提供します。
また、端末検査ポイントとプロパティーを使用し、同期コードを使用して、ユーザー入力に対する端末の作動可能性を判別します。
Rational Functional Tester Extension
for Terminal-based Applications は、zSeries (MVS および VM の場合は TN3270 端末タイプ)、iSeries (OS/400® の場合は TN5250 端末タイプ) および pSeries (UNIX の場合は VT 端末タイプ) ホストへの接続をサポートします。
Functional Tester Extension for Terminal-based Applications を使用すると、次のことができます。
- プロパティー・ファイルを使用して、共通のホスト構成を保管、ロード、および共用する。接続構成は、これらのファイルを使用して、スクリプトで自動的にロードできます。
- 複数のホスト端末に対してスクリプトを記録または再生する。
- スクリプトを記録または再生していないときでも、端末を起動する。この機能を使用すると、実行中の Eclipse または .NET 環境を終了することなく、ホストと対話できます。
注:
Rational Functional Tester バージョン 8.0 リリースより、Functional Tester Extension for Terminal-based Application は Rational Functional Tester と統合されます。Functional Tester Extension
for Terminal-based Application を利用するのに別のライセンスを購入する必要はありません。
インストール用語
これらの用語を理解することは、インストール情報および Rational Functional Tester を最大限に活用するのに役立ちます。
インストール・トピックでは、以下の用語が使用されています。
- インストール・ディレクトリー
- パッケージがインストールされた後の製品成果物のロケーション
- パッケージ
- ソフトウェア製品のインストール可能ユニット。ソフトウェア製品パッケージは、個別にインストール可能なユニットであり、ソフトウェア製品の他のパッケージとは独立して操作することができます。
- パッケージ・グループ
- パッケージ・グループは、異なる製品パッケージが、同じグループ内の他のパッケージとリソースを共用するディレクトリーです。
Installation Manager を使用してパッケージをインストールする場合は、新規パッケージ・グループを作成するか、またはパッケージを既存のパッケージ・グループにインストールできます。
(一部のパッケージでは、パッケージ・グループを共用できません。その場合、既存パッケージ・グループを使用するオプションが使用不可になります。)
- リポジトリー
- パッケージがダウンロードに使用できるストレージ域。リポジトリーは、ディスク・メディア、ローカル・ハード・ディスク上のフォルダー、あるいはサーバーや Web ロケーションになります。
- 共用ディレクトリー
- 場合によって、製品パッケージはリソースを共用することができます。これらのリソースは、パッケージが共用するディレクトリーにあります。
インストールの計画
どの製品フィーチャーをインストールまたは更新する場合にも、事前にこのセクションのすべてのトピックをご一読ください。効果的なプランニングと、
インストール・プロセスの主要な段階を理解することが、インストールの成功につながります。
インストールのロードマップ
インストールのロードマップには、製品のインストールに関する全体的なステップがリストされています。
Rational Functional Tester のインストールのロードマップ
以下のタスクを実行して、Rational Functional Tester をインストールします。
- ご使用のコンピューターが製品のインストールに関する最小限のハードウェア要件とソフトウェア要件を満たしていることを確認します。
- ご使用のユーザー ID が製品のインストールの要件を満たしていることを確認します。
- 計画情報に関する残りの部分を確認します。
- 必要なプリインストール・タスクを完了します。
- セットアップ・ディスクから、以下のステップのいずれかを実行します。
- 管理者としてインストールしている場合、ランチパッドを開始し、「IBM Rational Functional Tester のインストール (Install IBM Rational Functional Tester)」をクリックします。
- 非管理者としてインストールしている場合、userinst プログラムを実行して、手動でインストールを開始します。
- 必要に応じて、IBM Installation Manager をインストールまたは更新します。
- Installation Manager で、「インストール (Install)」をクリックして、製品をインストールします。
- インストールが成功したことを確認します。
- 適切な製品ライセンスの構成などの、必要なポストインストール・タスクを実行します。
Installation Manager の概要
IBM Installation Manager は、パッケージのインストール、更新、変更のためのプログラムです。
このプログラムでインストールする IBM アプリケーション、またはパッケージを管理するために役立ちます。Installation Manager では、パッケージのインストール以上のことを行えます。インストール済みのパッケージを追跡し、インストールのために入手できるパッケージを判別し、インストール・ディレクトリーを整理するのに役立ちます。
Installation Manager は、パッケージを最新に保ち、パッケージを変更し、パッケージのライセンスを管理し、パッケージをアンインストールするのに役立つツールを提供します。
Installation Manager には、6 つのウィザードが含まれており、それらを使用するとパッケージの保守が簡単になります。
- 「インストール」ウィザードは、インストール・プロセスを支援します。デフォルト設定を単に受け入れてパッケージをインストールするか、デフォルト設定を変更してカスタム・インストールを作成することができます。インストールする前に、ウィザードのそれまでのページで選択したすべての事項についての要約が表示されます。
ウィザードを使用すると、1 つ以上のパッケージを一度にインストールできます。
- 「更新」ウィザードは、インストール済みパッケージに使用可能な更新を検索します。更新は、リリース済みのフィックス、新規フィーチャー、または製品の新しいバージョンである可能性があります。ウィザードには更新内容の詳細が表示されます。更新を適用するかどうかを選択できます。
- 「変更」ウィザードは、インストール済みのパッケージの特定の要素を変更するのに役立ちます。パッケージの初期インストール時に、インストールするフィーチャーを選択します。
後で他のフィーチャーが必要になった場合は、「パッケージの変更」ウィザードを使用して、それらをパッケージに追加できます。
フィーチャーの除去、言語の追加または除去も可能です。
- 「ライセンスの管理」ウィザードを使用すると、パッケージのライセンスをセットアップできます。このウィザードを使用して、ライセンスの評価版を完全なライセンスに変更できます。また、フローティング・ライセンス用にサーバーをセットアップしたり、それぞれのパッケージにどのライセンス・タイプを使用するかを選択したりすることができます。
- 「ロールバック」ウィザードを使用すると、パッケージを前のバージョンに戻すことができます。
- 「アンインストール」ウィザードは、コンピューターからパッケージを除去します。
一度に複数のパッケージをアンインストールできます。
IBM Installation Manager について詳しくは、Installation Manager インフォメーション・センターを参照してください。
インストール要件
このセクションでは、ソフトウェアを正常にインストールし、実行するために満たす必要がある、
ハードウェア、ソフトウェア、およびユーザー特権の要件について説明します。
システム要件は、www.ibm.com/software/awdtools/tester/functional/sysreq/index.html でも見ることができます。
ハードウェア要件
IBM Rational Functional Tester をインストールする前に、ご使用のシステムが最小ハードウェア要件を満たしていることを確認してください。
ハードウェア |
要件 |
プロセッサー |
最低: 1.5 GHz Intel® Pentium® 4 (最適な結果を得るためにはそれ以上) |
メモリー |
最低: 1 GB の RAM |
ディスク・スペース |
最低: 製品パッケージのインストールには 750 MB のディスク・スペースが必要です。
開発するリソース用に追加ディスク・スペースが必要です。
注:
- ディスク・スペース要件は、インストールするフィーチャーによって増減する場合があります。
- この製品をインストールするための製品パッケージをダウンロードする場合は、
追加のディスク・スペースが必要になります。
- Windows の場合: NTFS の代わりに FAT32 を使用する場合は、追加のディスク・スペースが必要になります。
- Windows の場合: ご使用の環境変数 TEMP でポイントされるディレクトリーに、追加で 500 MB のディスク・スペースが必要となります。
- Linux® の場合: 追加で 500 MB のディスク・スペースが /tmp ディレクトリーに必要となります。
|
ディスプレイ |
最低でも 256 色を使用する 1024 x 768 の解像度 (最適な結果を得るためにはそれ以上) |
その他のハードウェア |
Microsoft
マウスまたは互換のポインティング・デバイス |
ソフトウェア要件
製品をインストールする前に、ご使用のシステムがソフトウェア要件を満たしていることを確認してください。
表 1. Rational Functional Tester をインストールするためのソフトウェア要件
項目 |
要件 |
プラットフォーム |
次のオペレーティング・システムのうち、いずれかがインストールされている必要があります。
32 ビット・モードのサポートされるオペレーティング・システム
64 ビット・モードのサポートされるオペレーティング・システム
- Microsoft Windows XP
Professional 64
- Microsoft Windows Vista 64
- Microsoft Windows 2003 Server 64
- Microsoft Windows 7 Ultimate、Enterprise および Professional
注:
Rational Functional Tester は、64 ビット・モードにおけるアプリケーションのテストのみに制限されたサポートを提供します。64 ビットの Windows オペレーティング・システムで、Windows および .NET の 64 ビット・アプリケーションをテストすることができます。64 ビット Windows オペレーティング・システムで 32 ビット・モードで実行されるすべてのサポートされている 32 ビット・アプリケーションもテストすることができます。詳細については、製品のリリース情報および サポート・サイトの技術情報を参照してください。
リストされているオペレーティング・システムでは、Rational Functional Tester でサポートされるすべての言語がサポートされます。 |
その他 |
- 任意の Windows アプリケーションでの機能テスト・スクリプトの記録用の、Microsoft .NET Framework 1.1 以上。
- Microsoft Visual Studio.Net 2003 Standard Edition または Professional Edition、および .NET 2003 用スクリプト作成用の VB.NET Project サポート。
- Microsoft Visual Studio.Net 2005 Standard Edition または Professional Edition、および .NET 2005 用スクリプト作成用の VB.NET Project サポート。
- Linux の場合:
- GNU Image Manipulation Program Toolkit (GTK+) バージョン 2.2.1 以降。
- ライブラリー: libXp.so.6 がコンピューターで使用可能でなければなりません。コンピューターで使用可能でない場合、このライブラリーを含む i386 または i586 の適切な libxp-1.rpm パッケージをインストールする必要があります。
|
既存の Eclipse IDE の拡張 |
Rational Functional Tester を既存の Eclipse にインストールするには、以下が必要です。
- Eclipse 3.4.2 またはそれ以上
- Windows の場合: IBM 32-bit SDK for Windows、Java 2 Technology Edition バージョン 6、または Sun Java 2 Standard Edition 6
- Linux の場合: IBM 32-bit SDK for Linux (Intel アーキテクチャー上)、Java 2 Technology Edition バージョン 6、または Sun Java 2 Standard Edition 6
注:
Rational Functional Tester を既存の Rational Team Concert クライアントにインストールし、機能テスト資産を Jazz ソース管理を使用して管理することができます。オプションの機能のインストールとして Rational Team Concert/Rational Quality Manager の Jazz Eclipse クライアントを使用することもできます。Jazz ソース管理を使用するには、互換性のある Rational Team Concert または Rational Quality Manager サーバーがセットアップされている必要があります。サポートされているプラットフォームのリストを見るには、Rational Team Concert 文書を参照してください。
重要:
管理者特権を持たないユーザーが Rational Functional Tester を Windows Vista システム上で操作するには、Program Files ディレクトリー (C:¥Program Files¥) 内に Eclipse をインストールしないでください。 |
仮想化ソフトウェア |
次の仮想化ソフトウェアがサポートされます。
- Citrix Presentation Manager バージョン 4、Windows Server 2003 Standard Edition または Windows Server 2003 Professional Edition 上で稼働
|
注:
Functional Tester Extension for Terminal-based Application によって、システムに IBM Host On-Demand の IBM SWT HA Beans フィーチャーがインストールされます。
IBM Host On-Demand の最新バージョンをシステムで使用できる場合、Extension for Terminal-based Application は、既にインストールされている IBM SWT HA Beans フィーチャーを使用します。
Extension for Terminal-based Application には IBM Host On-Demand が必要なので、これをアンインストールしないでください。
ユーザー特権についての要件
Rational Functional Tester をインストールするには、
以下の要件を満たすユーザー ID が必要です。
- ユーザー ID には 2 バイト文字が含まれていてはいけません。
- Windows の場合、インストール時に必要となるユーザー特権は、ご使用のコンピューターの Windows バージョンによって決まります。
- Windows Vista の場合、管理者アカウントでログインして、次のタスクを実行します (あるいは、プログラム・ファイルまたはショートカットを右クリックし、「管理者として実行」を選択して、管理者として実行してください)。
- IBM Installation Manager のインストールおよび更新
- 製品オファリングをインストールまたは更新します。
- IBM Installation
Manager を使用して、ご使用の製品の許可ユーザー・ライセンス・キーをインストールします。
注:
管理者ではないユーザーが Windows Vista システム上で Rational Functional Tester を操作するには、以下の点に注意してください。
- Rational Functional Tester を、Program Files ディレクトリー (C:¥Program Files¥) の
パッケージ・グループ (インストール・ロケーション) にインストールしないでください。
また、Program Files ディレクトリーの共用リソース・ディレクトリーを選択しないでください。
- 既存の Eclipse インストールを拡張 している場合、
Program Files ディレクトリー (C:¥Program Files¥) に Eclipse をインストールしないでください。
- サポート対象である、その他の Windows バージョンの場合、管理者グループに属するユーザー ID を使用する必要があります。
- Linux の場合: root としてログインできる必要があります。
インストールの注意点
計画には、インストール・ロケーションの決定、他のアプリケーションの処理、Eclipse の拡張、アップグレード、マイグレーション、およびヘルプ・コンテンツの構成を行うことが含まれます。
インストールするフィーチャーの計画
インストールする Rational Functional Tester のフィーチャーを選択することにより、
ソフトウェア製品をカスタマイズできます。
IBM Installation Manager を使用して Rational Functional Tester の製品パッケージをインストールする場合は、
使用可能な製品パッケージに入っているフィーチャーがインストール・ウィザードに表示されます。
このフィーチャー・リストから、インストールするフィーチャーを選択できます。
デフォルトの一連のフィーチャーが選択されています (必須フィーチャーはすべて含まれています)。
フィーチャー間に依存関係があれば、Installation Manager はそれを強調し、必要なフィーチャーが消去
されないようにします。
注:
パッケージのインストールを終了した後も、
Installation Manager で「パッケージの変更」ウィザードを実行して、ソフトウェア製品のフィーチャーを追加または除去することができます。
詳しくは、
インストールの変更を参照してください。
フィーチャー
以下の表には、インストールを選択できる Rational Functional Tester のフィーチャーが示されています。
デフォルトでインストール対象として選択済みのフィーチャーは、異なる場合があります。
フィーチャーがすでに共用リソース・ディレクトリーに存在している場合は、デフォルトでは選択されず、再度インストールされることはありません。
フィーチャー |
説明 |
インストール対象としてデフォルトで選択済み |
Java スクリプト |
Eclipse IDE を通して Windows®、.NET、Java™、HTML、Siebel、SAP、AJAX、PowerBuilder、Flex、Dojo、GEF、Visual Basic アプリケーション、Adobe® PDF 文書、および zSeries®、iSeries®、と pSeries® のアプリケーションの自動化された機能テストおよび回帰テストを行います。Siebel および SAP アプリケーションのテストには、.NET Framework 1.1 または 2.0 が必要です。 |
はい |
.Net 2003 スクリプト |
.NET 2003 IDE を通して Windows®、.NET、Java™、HTML、Siebel、SAP、AJAX、PowerBuilder、Flex、Dojo、GEF、Visual Basic アプリケーションおよび Adobe® PDF 文書の自動化された機能テストおよび回帰テストを行います。.NET Framework 1.1 が必要です。 |
いいえ |
.Net 2005 スクリプト |
.NET 2005 IDE を通して Windows®、.NET、Java™、HTML、Siebel、SAP、AJAX、PowerBuilder、Flex、Dojo、GEF、Visual Basic アプリケーションおよび Adobe® PDF 文書の自動化された機能テストおよび回帰テストを行います。 .NET Framework 2.0 が必要です。 |
いいえ |
IBM Rational Agent Controller |
IBM Rational Agent Controller は ClearQuest® Test Manager から起動されると、Rational Functional Tester スクリプトをリモート・マシンで実行します。
Rational Agent Controller は、スクリプトが実行される先のリモート・マシンに、インストールする必要があります。ClearQuest
Test Manager は、これらのスクリプトの起動元のマシンにインストールする必要があります。 |
いいえ |
Rational Team Concert/Rational Quality Manager の Jazz Eclipse クライアント |
Jazz Eclipse クライアントが提供する Jazz ソース管理を使用して、機能テスト資産を管理します。Jazz ソース管理を使用するには、互換性のあるバージョンの Rational Team Concert または Rational Quality Manager サーバーがセットアップされている必要があります。Rational Team Concert クライアントがサポートしているプラットフォームも必要です。 |
いいえ |
注:
ClearQuest Test Manager との統合に加え、Rational Functional Tester はテスト・スクリプトをリモートで実行するための Rational Quality Manager との統合もサポートします。Rational Functional Tester を
Rational Quality Manager と統合するには、Rational Functional Tester のインストール時にデフォルトでインストールされているアダプターを使用します。
Rational Functional Tester の
Rational Quality Manager との統合について詳しくは、Rational Functional Tester および
Rational Quality Manager ヘルプ・トピックを参照してください。
インストール・ロケーション
IBM Installation Manager を使用して Rational Functional Tester パッケージをインストールする場合は、
パッケージ・グループおよび共用リソース・ディレクトリーを選択する必要があります。
パッケージ・グループ
インストール・プロセス中に、Rational Functional Tester パッケージのパッケージ・グループ を指定する必要があります。
パッケージ・グループは、
パッケージが同じグループ内の他のパッケージとリソースを共用するディレクトリーを表します。
Installation Manager を使用して Rational Functional Tester パッケージをインストールする場合は、
新規パッケージ・グループを作成するか、またはパッケージを既存のパッケージ・グループにインストールできます。
(一部のパッケージは、パッケージ・グループを共用できない場合があります。その場合、既存パッケージ・グループを使用するオプションが使用不可になります。)
一度に複数のパッケージをインストールする場合は、すべてのパッケージが同じパッケージ・グループ
にインストールされる点に注意してください。
パッケージ・グループには自動的に名前が割り当てられます。ただし、パッケージ・グループのインストール・ディレクトリーは選択できます。
製品パッケージのインストールが成功し、パッケージ・グループが作成された後に、インストール・ディレクトリーを変更することはできません。インストール・ディレクトリーには、パッケージ・グループにインストールされた Rational Functional Tester 製品パッケージに固有のファイルおよびリソースが含まれます。他のパッケージ・グループに使用される可能性のある製品パッケージ内のリソースは、共用リソース・ディレクトリーに置かれます。
重要:
管理者特権を持たないユーザーが Rational Functional Tester を Windows Vista オペレーティング・システム上で操作するには、Program Files ディレクトリー (C:¥Program Files¥) 内でディレクトリーを選択しないでください。
共用リソース・ディレクトリー
共用リソース・ディレクトリー は、1 つ以上の製品パッケージ・グループで使用できるようにインストール作成物を配置するディレクトリーです。
重要:
- 共用リソース・ディレクトリーは、パッケージの初回
インストール時に指定できます。
最良の結果を得るには、一番大きいドライブを使用してください。
すべてのパッケージをアンインストールしない限り、ディレクトリー・ロケーションを
変更することはできません。
- 管理者特権を持たないユーザーが Rational Functional Tester を Windows Vista システム上で操作するには、Program Files ディレクトリー (C:¥Program Files¥) 内のディレクトリーを選択しないでください。
既存の Eclipse IDE の拡張
Rational Functional Tester
製品パッケージをインストールする際に、コンピューターにすでにインストールされている Eclipse 統合開発環境 (IDE) の拡張を選択できます。拡張は、Rational Functional Tester
パッケージに含まれている機能を追加することによって実現できます。
IBM Installation Manager を使用してインストールされた Rational Functional Tester パッケージには、いずれかのバージョンの Eclipse IDE、
つまりワークベンチが組み込まれています。
この組み込まれたワークベンチは、Installation Manager パッケージの機能を
提供する際の基本プラットフォームになります。
ただし、ワークステーション上に既存の Eclipse IDE がある場合は、この IDE を拡張 するかどうかを選択可能です。
つまり、Rational Functional Tester パッケージで
提供される追加機能を、IDE に追加するかどうかを選択できるわけです。
既存の Eclipse IDE を拡張するには、「パッケージのインストール」ウィザードの「ロケーション」ページで、
「既存の Eclipse IDE の拡張」オプションを選択します。
重要:
管理者特権を持たないユーザーが Rational Functional Tester を Windows Vista オペレーティング・システム上で操作するには、Program Files ディレクトリー (C:¥Program Files¥) 内に Eclipse をインストールしないでください。
既存の Eclipse IDE を拡張するのは、例えば、Rational Functional Tester パッケージで提供されている機能を使いたいが、Rational Functional Tester パッケージが提供する機能で作業する場合に、現行 IDE の設定も保持したい場合です。
また、すでに Eclipse IDE を拡張しているインストール済みのプラグインを使用して作業をしたい場合もあるでしょう。
eclipse.org から提供される最新の更新を拡張するには、既存の Eclipse IDE はバージョン 3.4.2 でなければなりません。Installation Manager は、指定した Eclipse インスタンスがインストール・パッケージの要件を満たしているか検査します。
注:
更新を
Rational Functional Tester にインストールするには、Eclipse バージョンの更新が必要な場合があります。
前提となる Eclipse バージョンへの変更については、更新情報のリリース文書を参照してください。
アップグレードおよび共存についての考慮事項
前のバージョンの製品がある場合、または同じワークステーションに複数の Rational Software Delivery Platform 製品をインストールする計画がある場合は、このセクションの情報を確認してください。
IBM Rational Functional Tester バージョン 6.1.x または 7.0.x からのアップグレード
Rational Functional Tester バージョン 6.1.x または 7.0.x がインストールされているコンピューターには、IBM Rational Functional Tester バージョン 8.x をインストールできません。IBM Rational Functional Tester バージョン 8.x のインストールを試行する前に、以前のバージョンの Functional Tester をすべてアンインストールする必要があります。Rational Functional Tester バージョン 8.x のインストール中にバージョン 6.1.x または 7.0.x 製品のインストールが検出された場合、インストール・ルーチンは停止します。
このソフトウェアのアンインストール方法については、前の製品の資料を参照してください。
注:
バージョン 6.1.x または 7.0.x パッケージをアンインストールしても、プロジェクト資産は削除されません。
IBM Rational Functional Tester の以前のバージョンからのテスト資産のマイグレーション
プロジェクト、スクリプト、オブジェクト・マップ、検査ポイントを含め、Rational Functional Tester の以前のバージョンからのテスト資産はすべて、当製品の現行バージョンで動作します。
ただし、現行バージョンの製品で記録されたスクリプトは、以前のバージョンでは動作しません。
テスト資産のマイグレーションについて詳しくは、『以前のバージョンの Functional Tester からのアップグレード』のトピックを参照してください。
パッケージ・グループ内での共存
各製品パッケージをインストールする場合は、その製品パッケージを既存のパッケージ・グループにインストールするか、または新規にパッケージ・グループを作成するかを選択します。
IBM Installation Manager は、パッケージ・グループを共有し、バージョン間の互換性や他の要件を満たすように設計されている唯一の製品です。
一度に複数の製品をインストールする場合は、
製品でパッケージ・グループを共用できなければなりません。
適格製品であれば、1 つのパッケージ・グループにいくつでもインストールできます。
製品がインストールされると、その製品機能はパッケージ・グループ内の他のすべての製品で共用されます。
開発製品とテスト製品を 1 つのパッケージ・グループにインストールする場合、製品のいずれか一方を始動すると、開発とテストの両方の機能がユーザー・インターフェースで使用可能になります。
モデリング・ツールを持つ製品を追加すると、パッケージ・グループ内のすべての製品で、開発、テストおよびモデリングの機能が使用可能になります。
パッケージ・グループ間での共存
複数インスタンスの製品パッケージを同じコンピューター上に存在させることができ、それらは個別のパッケージ・グループに自動的にインストールされます。
製品パッケージは、バージョンやフィックス・レベルが異なっていても構いません。
製品パッケージを更新する場合は、そのインスタンスの製品だけを更新します。
インストール・リポジトリー
IBM Installation Manager は、
指定のリポジトリー・ロケーションから製品パッケージを取得します。
ランチパッドを使用して Installation Manager を開始すると、
リポジトリー情報が Installation Manager に渡されます。
Installation Manager を直接開始した場合は、インストールする
製品パッケージが格納されたインストール・リポジトリーを指定する必要があります。
Installation Manager のリポジトリー設定を参照してください。
製品パッケージをイントラネットに組み込み、ホスティングする企業や組織もあるでしょう。
システム管理者から正しい URL を提供してもらう必要があります。
デフォルトでは、IBM Installation Manager は、各 Rational ソフトウェア出荷製品に組み込まれている URL を使用して、インターネットを介してリポジトリー・サーバーに接続します。
その後、Installation Manager が製品パッケージと新規フィーチャーを検索します。
Installation Manager のリポジトリー設定
Rational Functional Tester
のインストールをランチパッド・プログラムから開始する場合は、
IBM Installation Manager
の開始時に、インストールする製品パッケージを含むリポジトリーのロケーションが
Installation Manager に自動的に定義されます。
しかし、直接 Installation Manager を開始する場合 (例えば、
Rational Functional Tester を Web サーバー上にあるリポジトリーからインストールする場合) は、まず Installation Manager でリポジトリー設定 (製品パッケージが含まれるディレクトリーの URL) を指定しておかなければ、
製品パッケージはインストールできません。
始める前に
このリポジトリー・ロケーションは、
「設定」ウィンドウの「リポジトリー」ページで指定します。デフォルトでは、IBM Installation Manager は、各 Rational ソフトウェア開発製品に組み込まれている URL を使用して、インターネットを介してリポジトリー・サーバーに接続し、インストール可能なパッケージおよび
新規フィーチャーを検索します。組織によっては、イントラネット・サイトを使用するためにリポジトリーをリダイレクトする必要があります。
注:
インストール・プロセスを開始する前に、必ず管理者からインストール・パッケージ
のリポジトリーの URL を取得してください。
このタスクについて
Installation Manager でリポジトリー・ロケーションを追加、編集、または除去するには、以下のようにします。
- Installation Manager を開始します。
- Installation Manager の「スタート」ページで、「ファイル」 -> 「設定」をクリックしてから
「リポジトリー」をクリックします。 「リポジトリー」ページが開きます。
このページには、使用可能なリポジトリー、そのロケーション、およびアクセス可能かどうか
が表示されます。
- 「リポジトリー」ページで、「リポジトリーの追加
」をクリックします。
- 「リポジトリーの追加」ウィンドウで、
リポジトリー・ロケーションの URL を入力するか、ブラウズしてファイル・パスを設定します。
- 「OK」をクリックします。HTTPS または制限付き FTP リポジトリー・ロケーションを指定した場合は、ユーザー ID とパスワードの入力を求めるプロンプトが出されます。 新規または変更されたリポジトリー・ロケーションがリストされます。リポジトリー
がアクセス不可の場合は、「接続」列に赤い x が表示されます。
- 「OK」をクリックして終了します。
次のタスク
注:
インストール済みパッケージのデフォルトのリポジトリー・ロケーションを Installation Manager が検索できるように、
「リポジトリー」の設定ページで「インストールと更新を行っている間にサービス・リポジトリーをサーチします」の設定が選択されていることを確認します。
この設定はデフォルトで選択されています。
Web ベースのヘルプ・コンテンツ
ご使用のヘルプ・システムはリモート・ヘルプを使用するよう構成されており、Web から動的にコンテンツを入手することができます。
リモート・ヘルプにより、ご使用の製品内で使用可能な最新のコンテンツを常に入手できます。
ヘルプ・システムによっては Web 上のヘルプ・コンテンツにアクセスするよう構成されていないものがあります。
その場合、ヘルプ・コンテンツはインストール済み環境に組み込まれています。
ご使用の製品がリモート・ヘルプを使用するよう構成されている場合は、3 とおりの方法でヘルプを入手できます。次のうちどの方法が最適であるかは、要件と状況によって異なります。
- Web からヘルプ・コンテンツにアクセスし、最小のインストール・フットプリントで最新の情報を入手できます。
- ヘルプ・コンテンツをコンピューター上にダウンロードしてアクセスし、定期的な更新をインターネットに接続せずに入手できます。
ヘルプ・コンテンツをダウンロードするのに必要な時間は、ご使用のインターネット接続の速度によって異なります。
- ヘルプ・コンテンツを WAR ファイルとしてイントラネット・サーバーにデプロイし、管理者による更新をファイアウォールの背後で入手できます。
管理者は、イントラネット・サーバーへの接続に関する情報を提供します。
アクセス方法はいつでも変更できます。インターネット接続が問題となる場合は、一度ダウンロードしてローカルでアクセスすることをお勧めします。以降のヘルプの更新には、変更された点だけが含まれます。
管理者は、ユーザーがイントラネット・サーバーからヘルプ・コンテンツにアクセスできるようにするには、WAR ファイルをイントラネット・サーバーにインストールする方法に関して、Installation Manager インフォメーション・センターを参照してください。
プリインストール・タスク
製品をインストールする前に、ご使用のコンピューターを準備または構成しなければならない場合があります。
Linux ワークステーション上のファイル・ハンドル数を増やす
このタスクについて
重要: 最適な結果を得るため
には、Rational 製品を使用して作業する
前に、Rational Functional Tester で使用できるファイル・ハンドルの数を増やしてください。
プロセス当たりのデフォルト限度数である 1024 個よりも多く使用するためです。
(この変更はシステム管理者が行う必要があります。)
以下のこれらのステップに従って Linux でファイル記述子を増やす場合は注意してください。指示に正確に従わないと、コンピューターが正しく始動しなくなる可能性があります。
最適な結果を得るために、システム管理者にこの手順を実行してもらってください。
ファイル記述子を増加するには、以下のようにします。
- root としてログインします。root アクセスがない場合は、継続する前に
獲得する必要があります。
- etc ディレクトリーに移動する。
- vi エディターを使用して etc ディレクトリー内の initscript ファイルを編集する。この
ファイルがない場合は、vi initscript と入力して作成してください。
重要: ファイル・ハンドルの数を増やす場合は、
コンピューター上に空の initscript ファイルを残さないでください。
残した場合、次回電源をオンにしたり再始動した場合に、マシンが始動しなくなります。
- 1 行目に「ulimit -n 4096」と入力する (ここで重要なのは、この数値がほとんどの Linux コンピューターでのデフォルト値である 1024 よりもかなり大きな数値である点です)。
注意: この数をあまり高く設定しないでください。
システム全体のパフォーマンスに重大な影響を及ぼす可能性があります。
- 2 行目に eval exec "$4" と入力する。
- ステップ 4 と 5 を完了したことを確認した後、ファイルを保管して
閉じる。
注:
ステップを正しく実行したことを確認してください。
正しく実行しないと、マシンがブートしなくなります。
- オプション: etc/security ディレクトリーにある limits.conf
ファイルを変更してユーザーまたはグループを制限します。SUSE Linux Enterprise Server (SLES) バージョン 9 と Red Hat Enterprise Linux バージョン 4.0 の両方で、このファイルがデフォルトで用意されています。
このファイルがない場合は、
ステップ 4 でもっと少ない数 (例えば 2048) を指定することができます。
これは、プロセスごとに許容できるオープン・ファイルに対して
比較的低い制限をほとんどのユーザーが持てるようにするために必要です。
ステップ 4 で比較的低い数字を使用した場合は、これを行うことは
それほど重要ではありません。ただし、ステップ 4 で高い数字を選択した場合は、
limits.conf ファイルに限度を設定しないとコンピューターのパフォーマンスに重大な影響があります。
以下は、すべてのユーザーに制限を課した後でその他の異なる限度を設定する、limits.conf のサンプル・ファイルを示したものです。
このサンプルでは、
前述のステップ 4 で記述子を 8192 に設定したことを想定しています。
* soft nofile 1024
* hard nofile 2048
root soft nofile 4096
root hard nofile 8192
user1 soft nofile 2048
user1 hard nofile 2048
上記サンプルの * は、
最初にすべてのユーザーの限度を設定するために使用されます。これらの限度は、
その後の限度よりも低くなっています。root ユーザーにオープンされている許容記述子の数は
これより高くなり、user1 はその 2 つの間になります。変更を行う前に、limits.conf ファイルに
含まれている文書を必ず読んで理解しておいてください。
次のタスク
ulimit コマンドについて詳しくは、ulimit のマニュアル・ページを参照してください。
電子イメージの確認および解凍
インストール・ファイルをダウンロードした後は、圧縮ファイルから電子イメージを解凍してから、Rational Functional Tester をインストールしてください。
イメージを解凍する前に、ファイルのダウンロードが完全に行われたことを確認する必要があります。
このタスクについて
インストール・ファイルをダウンロードするために「Download Director」オプションを選択すると、「Download Director」アプレットによって、処理される各ファイルの完全性が自動的に検査されます。
このタスクについて
圧縮ファイルは、それぞれ同じディレクトリーに解凍します。Linux の場合:
ディレクトリー名にスペースを使用しないでください。スペースを使用すると、コマンド行からランチパッドを開始するための launchpad.sh コマンドを実行できなくなります。
ソフトウェアのインストール
このセクションでは、IBM® Installation Manager および製品のインストールに関する指示に加えて、インストールの検証についての説明を取り上げています。
製品をインストールするには、以下のトピックの手順および情報に従ってください。
セットアップ・ディスクからのインストール
セットアップ・ディスクには、1 つのロケーションでインストール・プロセスの開始を行うことができるランチパッド・プログラムが含まれています。
このタスクについて
次の場合に、ランチパッド・プログラムを使用して Rational Functional Tester のインストールを開始します。
- 製品 CD からのインストール
- ローカル・ファイル・システム上の電子イメージからのインストール
- 共用ドライブ上の電子イメージからのインストール
インストール・プロセスをランチパッド・プログラムから開始すると、IBM Installation Manager は、まだコンピューター上にインストールされていない場合は自動的にインストールされます。さらに、インストール・プロセスは、インストール・パッケージが含まれているリポジトリーのロケーションで既に構成されています。Installation Manager を直接インストールして開始する場合は、手動でリポジトリー設定を行う必要があります。
次のタスク
重要:
Windows Vista オペレーション・システムでのインストールの注意点:
- 管理者としてランチパッド・プログラムを実行する必要があります。
- ランチパッド・プログラムから Rational Functional Tester のインストールを開始する場合、管理者としてランチパッド・プログラムを実行する必要があります。
ランチパッド・プログラムが自動的に開始する (例えば、CD からインストールしている) 場合は、
ランチパッド・プログラムを停止し、「管理者として実行」コマンドを使用して再始動します
(CD またはディスク・イメージのルート・レベルで、launchpad.exe を右クリックして、「管理者として実行」をクリックします)。.
- Program Files ディレクトリー (C:¥Program Files) 内のインストール・ディレクトリーを選択することは推奨されていません。
Program Files ディレクトリー内のインストール・ロケーションまたは共用リソース・ディレクトリーを選択する場合、インストールするパッケージは、管理者として実行される必要があります。
ランチパッドの開始
ランチパッドを開始するには、以下のステップを完了してください。
- CD からインストールしている場合、以下のステップを完了します。
- セットアップ CD を CD ドライブに挿入します。
- Linux の場合: CD ドライブをマウントします。
- コンピューターで自動実行が使用可能になっている場合は、ランチパッド・プログラムが
自動的に開始されます。
自動的にランチパッドが開始されない場合は、以下のステップを実行してください。
- Windows 上で、launchpad.exe を実行します。これは、CD のルート・ディレクトリーにあります。
- Linux 上で、launchpad.sh をダブルクリックします。これは、CD のルート・ディレクトリーにあります。「端末内で実行 (Run in terminal)」を選択して、ランチパッドを開始します。
- IBM パスポート・アドバンテージからダウンロードした電子ディスクからインストールしている場合、コマンド行を開き、ディスク・イメージを解凍するディレクトリーに移動し、以下のいずれかを行います。
- Windows 上で、RFT_SETUP¥launchpad.exe を実行します。
- Linux 上で、RFT_SETUP ディレクトリーに進み、./launchpad.sh と入力してランチパッドを開始します。
セットアップ・ディスクからのインストールの開始
非管理者として Rational Functional Tester をインストールする場合、ランチパッド・プログラムの代わりにセットアップ・ディスクから userinst プログラムを手動で実行する必要があります。userinst プログラムの実行により、ランチパッドから製品インストールを開始するのと同じ機能が提供されます。
非管理者としてセットアップ・ディスクから Rational Functional Tester のインストールを開始するには、以下のステップを完了します。
- CD からインストールしている場合、以下のステップを完了します。
- セットアップ CD を CD ドライブに挿入します。
- Linux の場合: CD ドライブをマウントします。
- コンピューターで自動実行が使用可能になっている場合は、ランチパッド・プログラムが
自動的に開始されます。
ランチパッド・プログラムを停止します。
- コマンド行で、セットアップ・ディスクのルートに移動し、以下のいずれかを行います。
- Windows 上で、InstallerImage_win32¥userinst.exe を実行します。
- Linux 上で、InstallerImage_linux ディレクトリーに進み、./userinst と入力します。
- IBM パスポート・アドバンテージ® からダウンロードした電子ディスクからインストールしている場合、コマンド行を開き、ディスク・イメージを解凍するディレクトリーに移動し、以下のいずれかを行います。
- Windows 上で、RFT_SETUP¥InstallerImage_win32¥userinst.exe を実行します。
- Linux 上で、RFT_SETUP/InstallerImage_linux ディレクトリーに進み、./userinst と入力します。
管理者としてセットアップ・ディスクから Rational Functional Tester のインストールを開始するには、以下のステップを完了します。
- CD からインストールしている場合、以下のステップを完了します。
- セットアップ CD を CD ドライブに挿入します。
- Linux の場合: CD ドライブをマウントします。
- コンピューターで自動実行が使用可能になっている場合は、ランチパッド・プログラムが
自動的に開始されます。
ランチパッド・プログラムを停止します。
- コマンド行で、セットアップ・ディスクのルートに移動し、以下のいずれかを行います。
- Windows 上で、InstallerImage_win32¥install.exe を実行します。
- Linux 上で、InstallerImage_linux ディレクトリーに進み、./install と入力します。
- IBM パスポート・アドバンテージ® からダウンロードした電子ディスクからインストールしている場合、コマンド行を開き、ディスク・イメージを解凍するディレクトリーに移動し、以下のいずれかを行います。
- Windows 上で、RFT_SETUP¥InstallerImage_win32¥install.exe を実行します。
- Linux 上で、RFT_SETUP/InstallerImage_linux ディレクトリーに進み、./install と入力します。
userinst またはインストール・プログラムが開始されるとき、Installation Manager がコンピューター上にまだインストールされていない場合にはインストールされます。さらに、Installation Manager は、Rational Functional Tester のリポジトリーのロケーション (インストール・ファイル) で構成されています。
IBM Installation Manager の操作
IBM® Installation Manager は、ソフトウェア・パッケージをインストールするのに使用するツールです。それは、製品オファリングのインストールを開始するときに、自動的にインストールされます。
このタスクについて
ランチパッド・プログラムを使用するか、userinst プログラムを実行して、セットアップ・ディスクから IBM Rational Functional Tester のインストールを開始すると、IBM Installation Manager がまだインストールされていない場合でも、それは自動的に開始されます。そして、Rational Functional Tester のインストールの処理中に、Installation
Manager をご使用のコンピューターにインストールします。
Installation Manager の最新バージョンがパッケージに必要な場合があります。Installation Manager の「設定 (Preferences)」ウィンドウの「リポジトリー (Repositories)」ページ上の「更新のためのサービス・リポジトリーを検索します (Search service repositories for updates)」チェック・ボックスをクリアしていない場合、更新が発見されます。
このセクションでは、IBM Installation Manager に関連するいくつかの共通タスクについて説明します。
詳しくは、Installation Manager オンライン・ヘルプまたは Installation Manager インフォメーション・センターを参照してください。
注:
Installation Manager をサイレント・モードで実行して、パッケージのインストール、更新、およびアンインストールを行うこともできます。
サイレント・モードでのインストールについては、
Installation Manager インフォメーション・センターを参照してください。
注:
Installation Manager が、コンピューター上のユーザー ID ごとに一度だけインストールされます。
Installation Manager のインストール
- セットアップ・ディスクで、InstallerImage_platform サブディレクトリーに移動します。
- 以下のいずれかのコマンドを入力します。
- 管理者としてインストールする場合は、install
- 非管理者としてインストールする場合は、userinst
- 「パッケージのインストール」ウィザードの先頭ページで、「その他のバージョンおよび拡張の検査 (Check for Other Versions and Extensions)」をクリックして、使用可能な最新バージョンをインストールします。新規バージョンが使用可能な場合、インストールのためにそれが自動的に選択されます。「次へ」をクリックします。
- 「ご使用条件」ページの使用条件を読み、「使用条件の条項に同意します」を選択して同意します。「次へ」をクリックします。
- 必要に応じて、「宛先フォルダー」ページの「参照」ボタンをクリックして、インストール場所を変更します。「次へ」をクリックします。
- 「要約」ページで「インストール」をクリックします。インストール・プロセスが完了したら、プロセスが正常に行われたことを
確認するメッセージが表示されます。
- 「Installation Manager の再始動」をクリックします。 IBM Installation Manager が開きます。
Windows での Installation Manager の開始
このタスクについて
IBM Installation Manager は、
ランチパッド・プログラムから開始してください。そうすると、
Installation Manager が、リポジトリー設定を構成し、Rational Functional Tester パッケージを選択した状態で起動します。
Installation Manager を直接開始した場合は、
リポジトリーの設定と製品パッケージの選択を手動で行う必要があります。
Installation Manager を手動で開始するには、
以下のようにします。
- Windows 上で、「スタート」 -> 「すべてのプログラム」 -> 「IBM Installation Manager」 -> 「IBM Installation Manager」をクリックします。
- Linux 上で、Installation Manager のインストール・ディレクトリー (デフォルトでは /opt/IBM/InstallationManager/eclipse) に移動し、IBMIM を実行します。
次のタスク
注:
Windows Vista オペレーティング・システムでは、Installation Manager を管理者として実行する必要があります。プログラムのショートカットを右クリックし、「管理者として実行」をクリックします。
Windows での Installation Manager のアンインストール
このタスクについて
Installation Manager をアンインストールするには、以下のようにします。
- 「コントロール パネル」 から、「プログラムの追加と削除」をダブルクリックします。
- 「IBM Installation Manager」を選択します。
- 「削除」をクリックします。
Linux での Installation Manager のアンインストール
このタスクについて
IBM Installation Manager のアンインストールには、
Linux バージョンに組み込まれているパッケージ管理ツールを使用する必要があります。
Linux で Installation Manager を手動でアンインストールするには、以下のようにします。
- root ユーザー特権でターミナル・ウィンドウを開きます。
- Installation Manager のアンインストール・ディレクトリーに移動します。これは、デフォルトでは /var/ibm/InstallationManager/uninstall です。
- ./uninstall を実行します。
Rational Functional Tester のインストール
このトピックでは、IBM Rational Functional Tester のインストールに関する指示を提供します。
始める前に
ランチパッド・プログラムを実行するか、userinst プログラムを実行して、セットアップ・ディスクからインストールを開始する必要があります。
以下の指示では、セットアップ・ディスクからインストールを開始したことを前提としています。Installation Manager が、インストールしているパッケージの使用可能な最新バージョンを検索するようにしたい場合、インターネットに接続されていることを確認してください。
このタスクについて
IBM Rational Functional Tester をインストールするには、以下のステップを完了してください。
- ユーザー ID によって、以下のステップのいずれかを実行します。
- 管理者としてインストールしている場合:
- ランチパッドを開始します。
- 「IBM Rational Functional Tester のインストール (Install IBM Rational Functional Tester)」をクリックします。
- 非管理者としてインストールしている場合: userinst プログラムを実行して、セットアップ・ディスクからインストールを開始します。
- Installation Manager がシステムにインストールされていない場合、または古いバージョンの Installation Manager がインストールされている場合、IBM Installation Manager が「パッケージのインストール」ページにリストされます。
- ウィザードの画面上の指示に従って、IBM Installation Manager をインストールします。
- インストール・プロセスが完了するとき、「Installation Manager の再始動」をクリックします。 Installation Manager が閉じられ、再開されます。
- Installation Manager のスタート・ページで、「インストール」をクリックします。
- 「パッケージのインストール」ウィザードの「インストール」ページに、Installation Manager が検索したリポジトリー内で検出されたすべてのパッケージがリストされます。
2 つのバージョンのパッケージが検出された場合は、最新バージョンまたは推奨バージョンのパッケージのみが表示されます。
- Installation Manager で検出されたすべてのバージョンのパッケージを表示するには、
「すべてのバージョンを表示」をクリックします。
- IBM Rational Functional Tester パッケージをクリックすると、「詳細」ペインにその説明が表示されます。
- IBM Rational Functional Tester パッケージに対する更新、あるいは IBM Rational Functional Tester に適用できる拡張オファリングを検索するには、「他のバージョンおよび拡張の検査」をクリックします。
注:
Installation Manager が定義済みの IBM 更新リポジトリー・ロケーションでインストール済みパッケージを検索するには、「リポジトリー」の設定ページで「インストールと更新を行っている間にリンクされたリポジトリーをサーチします」設定を選択する必要があります。
この設定はデフォルトで選択されています。インターネットへのアクセスも必要です。
Installation Manager は、製品パッケージの定義済みの IBM 更新リポジトリーで更新を検索します。
リポジトリー・ロケーションを設定しておけば、
そこも検索します。進行状況表示に検索状況が表示されます。
基本製品パッケージのインストールと同時に更新もインストールできます。
- IBM Rational Functional Tester パッケージの更新が検出されると、
「パッケージのインストール」ページの各製品の下の「インストール・パッケージ」リストにそれらが表示されます。
デフォルトでは、最新の更新が表示されます。
- 使用可能なパッケージ用に検出された更新をすべて表示するには、
「すべてのバージョンを表示」をクリックします。
- 「詳細」でパッケージの説明を表示するには、
パッケージ名をクリックします。README ファイルやリリース・ノートなど、
パッケージに関する追加情報が入手可能な場合は、説明本文の最後に「詳細情報」リンクが表示されます。
このリンクをクリックすると、ブラウザーに追加情報が表示されます。
インストールするパッケージを完全に理解するためには、事前にすべての情報を検討しておくようにしてください。
- インストールする IBM Rational Functional Tester パッケージおよびそのパッケージに対する更新 (ある場合) を選択します。
依存関係のある更新は、
自動でまとめて選択およびクリアされます。「次へ」をクリックして続けます。
注:
一度に複数のパッケージをインストールする場合は、すべてのパッケージが同じパッケージ・グループにインストールされます。
- 「ライセンス」ページで、選択したパッケージのご使用条件をお読みください。
複数のパッケージをインストールするよう選択した場合は、各パッケージにご使用条件がある場合があります。「ライセンス」ページの左側で、
各パッケージのバージョンをクリックして、ご使用条件を表示してください。インストールするために
選択したパッケージのバージョン (例えば、基本パッケージおよび更新) は、パッケージ名の下にリストされます。
- ご使用条件のすべての条項に同意する場合は、「使用条件の条項に同意します」をクリックします。
- 「次へ」をクリックして続けます。
- 「ロケーション」ページで、「共用リソース・ディレクトリー」フィールドに
共用リソース・ディレクトリー のパスを入力するか、
デフォルト・パスを受け入れます。共用リソース・ディレクトリーには、1 つ以上のパッケージ・グループが
共用できるリソースが含まれています。「次へ」をクリックして続けます。
重要:
Windows Vista 上にインストールする場合、管理者特権を持たないユーザーが Rational Functional Tester を操作できるようにするには、Program Files ディレクトリー (C:¥Program Files¥) 内のディレクトリーを選択しないでください。
デフォルト・パスは次のとおりです。
- Windows の場合: C:¥Program Files¥IBM¥IBMIMShared
- Linux の場合: /opt/IBM/IBMIMShared
重要:
共用リソース・ディレクトリーは、パッケージの初回
インストール時にのみ指定できます。
将来のパッケージの共用リソースに十分なスペースを確保するために、これには
一番大きいディスクを使用してください。すべてのパッケージをアンインストールしない限り、ディレクトリー・ロケーションを
変更することはできません。
- 「ロケーション」ページで、パッケージ・グループ を作成して、IBM Rational Functional Tester パッケージを新規パッケージ・グループにインストールするか、既存のパッケージ・グループを使用して、他のオファリングとシェル共有するかを指定します。パッケージ・グループは、
パッケージが同じグループ内の他のパッケージとリソースを共用するディレクトリーを表します。
新しいパッケージ・グループを作成するには、以下のようにします。
- 「新規パッケージ・グループの作成」をクリックします。
- パッケージ・グループのインストール・ディレクトリーのパスを入力します。 パッケージ・グループの名前が自動的に作成されます。
デフォルト・パスは次のとおりです。
- Windows の場合: C:¥Program Files¥IBM¥SDP
- Linux の場合: /opt/IBM/SDP
注:
Linux 上にインストールする場合は、ディレクトリー・パスにスペースを含めないようにしてください。
重要:
Windows Vista の場合、Program Files ディレクトリーは、管理者として稼働していないユーザーがこの保護下のディレクトリーへの書き込み権限を持つことができるように、普通は仮想化されます。
しかし、仮想化の解決策は、Rational Functional Tester とは互換性がありません。
- 「次へ」をクリックして続けます。
- 次の「ロケーション」ページで、インストールするパッケージに機能を追加して、システムにすでにインストールされている既存の Eclipse IDE を拡張することができます。
このオプションを選択するには、eclipse.org からの最新の更新が適用された Eclipse バージョン 3.4.2 を使用している必要があります。
- 既存の Eclipse IDE を拡張しない場合は、「次へ」をクリックして続けます。
- 既存の Eclipse IDE を拡張するには、以下のようにします。
- 「既存の Eclipse を拡張」を選択します。
- 「Eclipse IDE」フィールドに Eclipse 実行可能ファイル (eclipse.exe または eclipse.bin) が含まれているフォルダーのロケーションを
入力するか、またはナビゲートします。
Installation Manager は、Eclipse IDE のバージョンが、インストールするパッケージに有効であるかどうか
検査します。「Eclipse IDE JVM」フィールドに、指定した IDE の Java 仮想マシン (JVM) が表示されます。
- 「次へ」をクリックして続けます。
- 「フィーチャー」ページの「言語」で、
パッケージ・グループの言語を選択します。IBM Rational Functional Tester パッケージのユーザー・インターフェース
およびドキュメンテーションについて、対応する各国語翻訳がインストールされます。
- 次の「フィーチャー」ページで、
インストールするパッケージ・フィーチャーを選択します。
- オプション: フィーチャー間の依存関係を表示するには、「依存関係の表示 (Show Dependencies)」を選択します。
- オプション: フィーチャーをクリックすると、「詳細」の下に簡単な説明が表示されます。
- パッケージのフィーチャーを選択またはクリアにします。Installation Manager は、他の
フィーチャーとの依存関係を自動的に強制し、ダウンロード・サイズおよびインストールに必要なディスク・スペース所要量を更新して表示します。
- フィーチャーの選択が終了したら、「次へ」をクリックして続けます。
- 次の「ヘルプ・システム・フィーチャー」ページで、製品のヘルプ・コンテンツにアクセスするために必要なオプションを選択します。 ヘルプの構成について詳しくは、Web ベースのヘルプ・コンテンツを参照してください。
- IBM Rational Functional Tester パッケージをインストールする前に「要約」ページで選択項目を検討します。
前のページで行った選択を変更したい場合は、「戻る」を
クリックして変更を行います。選択がそのままでよければ、
「インストール」をクリックしてパッケージをインストールします。 進行状況表示にインストールの
完了パーセントが表示されます。
- インストール・プロセスが完了したら、プロセスが正常に行われたことを
確認するメッセージが表示されます。
- 「ログ・ファイルの表示」をクリックして、新規ウィンドウで
現行セッションのインストール・ログ・ファイルを開きます。
- 「終了」をクリックします。
Test Agent での作業
Test Agent は、テスト・スクリプトを実行できるリモート・コンピューターです。
始める前に
Rational TestManager または Rational ClearQuest Test Manager を使用して、ローカル・コンピューターからテスト・アクティビティーをリモート調整することができます。
このタスクについて
テスト・スクリプトをリモートで実行するには、以下のステップを実行する必要があります。
- Rational Functional Tester をローカル・コンピューターにインストールします。
- IBM Rational TestManager v7.0.1.2 または Rational ClearQuest Test
Manager のいずれかをローカル・コンピューターにインストールします。
- TestManager で作業するには、TestManager の CD にある Rational Test Agent ソフトウェア、および Rational Agent Controller をリモート・エージェントにインストールします。
- Rational ClearQuest Test Manager で作業するには、Rational Agent Controller をリモート・エージェントにインストールします。(Rational Agent Controller のみのインストール、または Rational Functional Tester の完全インストールが可能です。)
- Rational Test Agent
ソフトウェア、または IBM Rational Agent
Controller をリモート・コンピューターで起動します。
- リモート・システムの環境を使用可能にします。
- リモート・システム上で実行するようにアプリケーションを構成します。
Windows への Rational Test Agent のインストール
このトピックでは、Rational Test Agent を Windows コンピューターにインストールする方法を説明します。
このタスクについて
以下のステップを実行します。
- 管理者権限でログオンします。
- Rational Test Agent
ソフトウェアを含む CD を CD ドライブに挿入します。 自動的にインストールが開始されない場合は、以下のステップを実行してください。
- 「スタート」 -> 「ファイル名を指定して実行」とクリックします。
- cd_drive:¥SETUP.EXE と入力します。
- 「OK」をクリックします。
- 「ソフトウェア・セットアップ」ページで、「次へ」をクリックします。
- 「製品リスト」で、「Rational Test Agent」を選択します。
- 「次へ」をクリックします。
- ウィザードで提供されるすべてのデフォルトを選択します。 インストールを完了するために、システムを再起動する必要がある場合があります。
- 最後のダイアログ・ボックスで「完了」をクリックします。
次のタスク
Rational Test Agent をインストールした後で、Rational Functional Tester CD にある Rational Agent Controller をインストールする必要があります。
Windows での Rational Test Agent の開始
このトピックでは、Test Agent を Windows コンピューターで開始する方法を説明します。
このタスクについて
Rational Test Agent
を Windows
で開始するには、以下のステップを実行します。
- 「スタート」 -> 「すべてのプログラム」 -> 「Rational Test Agent」 -> 「Rational Test」 -> 「Rational Test
Agent」の順にクリックします。
- Test Agent で使用するテスト環境を使用可能にします。
- Test Agent でテストしたいアプリケーションを構成します。
Linux への Rational Test Agent のインストール
このトピックでは、Rational Test Agent を Linux コンピューターにインストールする方法を説明します。
始める前に
始める前に、必ず古いバージョンの Rational Functional Tester をすべてアンインストールして、環境変数をすべて使用不可にしてください。
このタスクについて
以下のステップを実行します。
- 管理者権限でログオンします。
- 次のインストール・ディレクトリーを作成します。
% mkdir
-p /usr/rational/test
- Rational Test
Agent ソフトウェアを含む CD-ROM を CD ドライブに挿入します。
CD が自動的にマウントされない場合は、Linux mount コマンドを以下のように入力してください。
% mount /dev/cdrom /mnt/cdrom
- 以下のテスト・ディレクトリーに移動します。
% cd /usr/rational/test
- 以下の tar コマンドを入力して、Rational Test
Agent ファイルをハード・ディスクにコピーします。
% tar xzpf /mnt/cdrom/linux_agent.tar.gz
Linux での Rational Test Agent および RAServer の開始
このトピックでは、Rational Test Agent および RAServer を Linux で開始する方法を説明します。
始める前に
Rational Test
Agent を実行する前に、以下のコマンドのいずれかを入力して、RATL_RTHOME
環境変数を /usr/rational/test
に設定する必要があります。
% export RATL_RTHOME=/usr/rational/test
%
setenv RATL_RTHOME=/usr/rational/test
このタスクについて
Rational Test Agent
を Linux で開始するには、以下のようにします。
- 環境変数 LD_LIBRARY_PATH を、現在使用している JRE の
libjava.so に設定します。
- CLASSPATH を <product installation directory>/bin/rational_ft.jar に設定します。
- 以下のコマンドを実行します。
source <product
installation directory>/rtsetup.
- Test Manager のインストール・ディレクトリーから、RTsagt を実行します。
次のタスク
ClearQuest Test Manager をリモートで実行できるように RAServer を起動するには、以下のコマンドを
製品のインストール・ディレクトリーから入力します。
ft_agent_start
次のコマンドを入力して、Test Agent が実行していることを確認できます。
ps
-ef | grep rtprvd
次のコマンドを入力して、RAServer が実行していることを確認できます。
ps -ef | grep RAServer
Test Agent での環境の使用可能化
このトピックでは、Test Agent でテスト環境を使用可能にする方法を説明します。
始める前に
Rational Functional Tester
を初めて開始すると、機能テスト・スクリプトを実行するための環境が自動的に使用可能になります。
ブラウザーを追加する場合や、新しい Java 環境を追加する場合は、追加した新しいブラウザーまたは Java 環境を使用可能にする必要があります。
Test Agent コンピューターにおいて、テスト・アクティビティーを調整し、
機能テスト・スクリプトを実行するのに TestManager または
Rational ClearQuest Test
Manager を使用する場合は、そのスクリプトを実行するエージェント・コンピューターで環境を使用可能にする必要があります。
このタスクについて
環境を使用可能にするには、以下のようにします。
- 次のいずれかを実行して、Enabler を始動します。
- Windows の場合: rational_ft.jar ファイルがあるディレクトリー (デフォルトでは、<product installation directory>¥FunctionalTester¥bin) に移動して、コマンド行から次のように入力します。
java -jar rational_ft.jar
-enable
注:
IBM JRE への絶対パスを入力しなければならない場合もあります。デフォルトでは、<product installation directory>¥SDP¥jdk¥jre¥bin です
.
- Linux の場合: コマンド行から、次のように入力します。 /opt/IBM/SDP/ft_cmdline
-enable
- Enabler が起動したら、「Web ブラウザー」タブをクリックしてブラウザーを使用可能にします。
- 「Java 環境」タブをクリックして、Java 環境を使用可能にします。
- 「OK」をクリックします。
Test Agent でのアプリケーションの構成
このトピックでは、Test Agent でアプリケーションを構成する方法を説明します。
始める前に
アプリケーションのテストを行う前に、アプリケーションを構成する必要があります。
アプリケーションを構成する際には、テストを実行するアプリケーションの名前、
パス、およびその他の情報を入力します。この情報は記録や再生の際に使用され、
テスト・スクリプトの信頼性とポータビリティーを高めます。Test Agent コンピューター
でのリモート実行に TestManager を使用する場合は、スクリプトを実行する
エージェント・コンピューター上でアプリケーションを構成する必要があります。
このタスクについて
アプリケーションを構成するには、次のステップを実行します。
- アプリケーション構成ツールを開始するには、以下のようにします。
- Windows の場合: rational_ft.jar ファイルがあるディレクトリー (デフォルトでは、<product installation directory>¥FunctionalTester¥bin) に移動して、コマンド行から次のように入力します。
java -jar rational_ft.jar
-appConfig
注:
IBM JRE への絶対パスを入力する必要がある場合もあります。デフォルトでは、<product installation directory>¥SDP¥jdk¥jre¥bin です。
- Linux の場合: コマンド行から、次のように入力します。 /opt/IBM/SDP/ft_cmdline
-appconfig
- 「追加」をクリックします。 アプリケーション構成ツールが起動します。
- アプリケーション・タイプを選択して、「次へ」をクリックします。
- 以下のステップの 1 つを実行して、アプリケーションを構成します。
- Java アプリケーションの場合は、「参照」をクリックして、追加する Java アプリケーションの .class または .jar ファイルを選択します。
- HTML アプリケーションの場合は、以下のようにします。
- テストする HTML のタイプ (ローカルまたは URL) を選択します。
- 「次へ」をクリックします。
- URL を選択した場合は、テストに使用する URL を入力してから以下のステップ
6 に進みます。「ローカル」を選択した場合は、.htm ファイルまたは .html
ファイルのロケーションを参照することもできますし、ファイルの絶対パス名を入力することもできます。次のステップに進みます。
- 実行可能ファイルまたはバッチ・ファイルの場合は、「参照」をクリックして、
選択を行います。
- 「開く」をクリックします。
「ファイル名」フィールドにファイル名とパスが表示されます。
- 「終了」をクリックします。
アプリケーション構成ツールの「アプリケーション」リストにアプリケーションが表示されます。
- 「詳細情報」リストに記載されている情報を確認します。
Java
アプリケーションの場合、「名前」、「種類」、「パス」、「.class/.jar ファイル
(.class/.jar file)」、および「作業ディレクトリー」の各フィールドは自動的に入力されます。「JRE」、「クラスパス」、「引数」の各フィールドはオプションです。
- フィールド内の情報を必要に応じて編集します。詳しくは、製品のヘルプを参照してください。
- 「実行」をクリックして、アプリケーションが正しく構成されたことを確認します。
- 「OK」または「適用」をクリックして、変更内容を保管します。
注:
アプリケーションを追加してから、アプリケーション構成ツールを開いて「アプリケーション」リストのアプリケーションを選択すると、その情報をいつでも編集することができます。「アプリケーション」リストからアプリケーションを除去するには、該当するアプリケーションを選択して「除去」をクリックします。
ポストインストール・タスク
製品パッケージをインストールした後、必要に応じてポストインストール・タスクをすべて実行するかまたは製品パッケージを構成します。
ポストインストール・チェックリスト
製品をインストールした後、インストールを構成および検証するためのいくつかのタスクをすべて実行します。
始める前に
このタスクについて
以下の情報を検討し、必要に応じてポストインストール・ステップが完了していることを確認します。
__ 1.
インストールを検証し、製品を開始できることを確認します。
__ 2.
Rational Functional Tester のライセンスを構成します。
__ 3.
インストール・プロセス中に製品のヘルプ・コンテンツをダウンロードするオプションを選択した場合は、Local Help System Updater サイトからヘルプ・コンテンツをダウンロードする必要があります。
Rational Functional Tester は、デスクトップ環境またはコマンド行インターフェースから開始できます。
- Windows の場合: この製品をデスクトップから開始するには、「スタート」 -> 「プログラム」 -> 「IBM Software Delivery Platform」 -> 「IBM Rational Functional Tester」 -> 「Java 用スクリプト作成」をクリックするか、「スタート」 -> 「プログラム」 -> 「IBM Software Delivery Platform」 -> 「IBM Rational Functional Tester」 -> 「.Net 2003 用スクリプト作成/.Net 2005 用スクリプト作成」をクリックします。
- Windows の場合: コマンド行から Rational Functional Tester Java スクリプトを開始するには、次のように入力します。
<product installation
directory>¥eclipse.exe -product com.ibm.rational.rft.product.ide
- Windows の場合: コマンド行から Rational Functional Tester .Net 2003 用スクリプト作成または .Net 2005 用スクリプト作成を開始するには、次のように入力します。
"<product
installation directory>¥Common7¥IDE¥devenv.exe"
- Linux の場合: コマンド行から Rational Functional Tester を開始するには、Rational Functional Tester のインストールを行った端末を閉じ、新しい端末を開始して、次のように入力します。
<product installation directory>¥ft_starter
ライセンスの管理
インストールした IBM ソフトウェアおよびカスタマイズしたパッケージのライセンス交付は、IBM Installation Manager の「ライセンスの管理」ウィザードを使用して管理されます。「ライセンスの管理」ウィザードには、インストール済みの各パッケージの
ライセンス情報が表示されます。
このタスクについて
一部の Rational 製品の 8.0 以降のバージョンに付属するトライアル・ライセンスは、インストール後 30 日または 60 日で有効期限が切れます。有効期限後に引き続き使用するには、製品をアクティブにする必要があります。
「ライセンスの管理」ウィザードを使用して、
プロダクト・アクティベーション・キットをインポートすることで、
本製品の試用バージョンを、
ライセンス交付を受けたバージョンにアップグレードできます。
トライアル・ライセンスまたはパーマネント・ライセンスを持つ本製品に対し、フローティング・ライセンスの適用を有効にして、ライセンス・サーバーのフローティング・ライセンス・キーを使用することもできます。
ご使用の Rational 製品のライセンス管理について詳しくは、以下を参照してください。
ライセンス
IBM Rational ソフトウェア製品の購入者として、許可ユーザー・ライセンス、許可ユーザー期限付使用権 (FTL)、およびフローティング・ライセンスの 3 つの
タイプの製品ライセンスの中から選択することができます。どのタイプのライセンスが組織に最適であるかは、
製品を使用する人数、アクセス頻度、ソフトウェア購入の方針などによって異なります。
許可ユーザー・ライセンス
IBM Rational 許可ユーザー・ライセンスは、1 人の特定の個人に対して Rational ソフトウェア製品の使用を許可します。購入者は、
製品にアクセスする個々のユーザーごとに、任意の方法で許可ユーザー・ライセンスを入手する必要があります。許可ユーザー・ライセンスの再割り当ては、割り当てた元のユーザーを購入者が長期間または永久に置き換える場合を除いて、許可されません。
例えば、許可ユーザー・ライセンスを 1 つ購入した場合、
そのライセンスをある特定の個人に割り当てることができます。割り当てられた個人は、
Rational ソフトウェア製品を使用することができます。
許可ユーザー・ライセンスでは、いかなる場合も (ライセンス交付を受けた個人が製品を使用中でない場合でも) その製品を使用する権利を他者に与えることはありません。
許可ユーザー期限付使用権
IBM Rational 許可ユーザー期限付使用権 (FTL) は、1 人の特定の個人に対して特定期間 Rational ソフトウェア製品の使用を許可します。購入者は、アクセス方法の如何を問わず、製品にアクセスする個々のユーザーごとに、許可ユーザー FTL を入手する必要があります。許可ユーザー FTL の再割り当ては、割り当てた元のユーザーを購入者が長期間または永久に置き換える場合を除いて、許可されません。
注:
Passport Advantage®・エクスプレス・プログラムで許可ユーザー FTL を購入した場合、ライセンス満了前に購入者が IBM に延長を希望しないことを通知しない限り、IBM は現行価格でライセンス期間をさらに 1 年間自動的に延長します。継続 FTL 期間は、最初の FTL 期間の満了時に開始されます。
この継続 FTL の価格は、現在、最初の FTL 価格の 80 パーセントですが、
変更される可能性があります。
ライセンス期間を延長する意思がないことを IBM に通知した場合は、
ライセンス満了時に製品の使用を中止しなければなりません。
フローティング・ライセンス
IBM Rational フローティング・ライセンスは、
複数のチーム・メンバーで共用することができる、単一のソフトウェア製品に対するライセンスです。
ただし、同時ユーザーの総数は、購入したフローティング・ライセンスの数を超えてはいけません。 例えば、Rational ソフトウェア製品のフローティング・ライセンスを 1 つ購入した場合、
組織内の任意のユーザーが任意の時期に製品を使用することができます。
製品にアクセスしたい他のユーザーは、現行ユーザーがログオフするまで待たなければなりません。
フローティング・ライセンスを使用するには、
フローティング・ライセンス・キーを入手して、Rational License Server にインストールする必要があります。サーバーは、ライセンス・キーへのアクセスを要求するエンド・ユーザー要求に応じます。
サーバーは、その組織が購入したライセンス数と同じ数の同時ユーザーにアクセスを許可します。
ライセンスの使用可能化
Rational ソフトウェア製品を初めてインストールする場合、または製品の使用を継続するためにライセンスを
延長したい場合に、製品のライセンスを使用可能にする方法を選択します。
Rational Software Delivery Platform 製品のライセンスを使用可能にするには、以下の 2 つの方法があります。
- プロダクト・アクティベーション・キットをインポートする方法
- Rational Common Licensing を使用可能にし、フローティング・ライセンス・キーにアクセスする方法
注:
一部の Rational 製品の 8.0 以降のバージョンに付属するトライアル・ライセンスは、インストール後 30 日または 60 日で有効期限が切れます。有効期限後に引き続き使用するには、製品をアクティブにする必要があります。
アクティベーション・プロセスのフローチャートについては、プロダクト・アクティベーションに関するサポート記事 (
http://www.ibm.com/support/docview.wss?uid=swg21250404) を参照してください。
アクティベーション・キット
プロダクト・アクティベーション・キットには、Rational のトライアル製品のパーマネント・ライセンス・キーが含まれています。アクティベーション・キットを
購入し、その Zip ファイルをローカル・マシンにダウンロードしてから、その Jar ファイルをインポートし、製品のライセンスを使用可能にします。 IBM Installation Manager を使用して、製品にアクティベーション・キットをインポートします。
フローティング・ライセンスの適用
オプションで、フローティング・ライセンス・キーを入手して、IBM Rational License Server をインストールすることで、
ご使用の製品にフローティング・ライセンスを適用できます。
フローティング・ライセンスを適用すると、次のような利点があります。
- 組織全体におけるライセンス準拠の徹底
- ライセンス購入数の削減
- 同じライセンス・サーバーからの、IBM Rational Team Unifying 用および Rational デスクトップ製品用のライセンス・キーの供給
アクティベーション・キットおよびフローティング・ライセンスの入手方法について詳しくは、ライセンスの購入を参照してください。
IBM Installation Manager からインストール済みパッケージのライセンス情報を確認することができます。ライセンス情報には、ライセンス・タイプおよび有効期限が含まれています。
このタスクについて
ライセンス情報を表示するには、以下のようにします。
- IBM Installation Manager を開始します。
- メインページで「ライセンスの管理」をクリックします。
タスクの結果
インストールされているパッケージごとに、パッケージのベンダー、現行ライセンス・タイプ、
および有効期限が表示されます。
プロダクト・アクティベーション・キットのインポート
パーマネント・ライセンス・キーをインストールするには、IBM
Installation Manager を使用して、ダウンロード・ロケーションまたは製品メディアからアクティベーション・キットをインポートする必要があります。
始める前に
アクティベーション・キットを購入していない場合、まず購入する必要があります。
製品またはプロダクト・アクティベーション・キットを購入している場合は、
該当する CD を挿入するか、アクセス可能なワークステーションに IBM パスポート・アドバンテージからアクティベーション・キットをダウンロードするかのいずれかを行います。
アクティベーション・キットは、Java アーカイブ (.jar) ファイルを含む Zip ファイルとしてパッケージされています。
この .jar ファイルにはパーマネント・ライセンス・キーが含まれています。
製品をアクティブにするには、このキーをインポートする必要があります。
このタスクについて
アクティベーション・キットの .jar ファイルをインポートして、新しいライセンス・キーを使用可能にするには、次のようにします。
- IBM Installation Manager を開始します。
- メインページで「ライセンスの管理」をクリックします。
- パッケージを選択して「アクティベーション・キットのインポート」ボタンをクリックします。
- 「次へ」をクリックします。 選択したパッケージの詳細 (現行のライセンスの種類、ライセンスの対象となる製品バージョンの範囲など) が表示されます。
- アクティベーション・キットのメディア CD またはダウンロード・ロケーションのパスを参照して、適切な Java アーカイブ (JAR) ファイルを選択し、「開く」をクリックします。
- 「次へ」をクリックします。 「要約」ページに、アクティベーション・キットのインストール宛先ディレクトリー、
新規ライセンスが適用される製品、およびバージョン情報が表示されます。
- 「終了」をクリックします。
タスクの結果
パーマネント・ライセンス・キーを含むプロダクト・アクティベーション・キットが製品にインポートされます。
「ライセンスの管理」ウィザードに、インポートが正常に行われたかどうかが示されます。
フローティング・ライセンスの使用可能化
チーム環境がフローティング・ライセンスの適用をサポートしている場合は、
製品に対してフローティング・ライセンスを使用可能にし、フローティング・ライセンス・キーへのアクセスを取得するように接続を構成することができます。
始める前に
フローティング・ライセンスの適用を可能にする前に、管理者からライセンス・サーバー接続情報を入手してください。
ライセンス・サーバー、ライセンス・キー、および Rational Common Licensing の管理について詳しくは、「IBM Rational ライセンス管理ガイド」を参照してください。
このタスクについて
フローティング・ライセンスを指定のパッケージのライセンス・タイプとして使用可能にし、
ライセンス・サーバー接続を構成するには、次のようにします。
- IBM Installation Manager for the Rational Software Delivery Platform で、「ファイル」 -> 「開く」 -> 「ライセンスの管理」の順にクリックします。
- パッケージのバージョンを選択して、「フローティング・ライセンス・サポートの設定」ボタンを選択します。
- 「次へ」をクリックします。
- 「フローティング・ライセンスの適用を可能にする」ボタンをクリックします。
- 1 つ以上のライセンス・サーバー接続を構成します。
- 「サーバー」テーブルの空フィールドをクリックするか、
「追加」ボタンをクリックします。
- 管理者から冗長サーバー環境の情報が提供されている場合、
「冗長サーバー」ボタンをクリックします。 1 次サーバー、2 次サーバー、および 3 次サーバーの、名前とポートのフィールドが表示されます。
- 「名前」フィールドに、ライセンス・サーバーのホスト名を入力します。
- (オプション) ファイアウォールを使用している環境では、「ポート」フィールドに値を入力します。
管理者から指示がない限り、このポートには値を割り当てないでください。
- 冗長サーバー環境の場合、2 次サーバーと 3 次サーバーの名前および (必要に応じて) ポートを入力します。
- (オプション) 「接続のテスト」ボタンをクリックして、
接続情報が正しいかどうか、サーバーが使用可能であるかどうかを確認できます。
- 「OK」をクリックします。
- 「次へ」をクリックします。
- (オプション) シェル共有パッケージまたはカスタム・パッケージのライセンス使用順序を構成します。
リスト内のライセンスの順序によって、ご使用のパッケージが特定のライセンス・パッケージのライセンス・キーへのアクセス取得を試みる順序が決定されます。
- 「終了」をクリックします。
タスクの結果
「ライセンスの管理」ウィザードに、フローティング・ライセンスの構成が正常に行われたかどうかが示されます。
次のタスク
これによって、使用可能にした製品を次回開いた際に、ライセンス・サーバーに接続して、
使用可能なフローティング・ライセンス・キーのプールからライセンス・キーを入手することができます。
ライセンスの購入
現行の製品ライセンスの有効期限が切れる場合、またはチーム・メンバー用に追加の製品ライセンス
が必要な場合は、新規ライセンスをご購入いただけます。
このタスクについて
ライセンスを購入して製品を使用可能にするには、以下のステップを完了してください。
- 購入するライセンスのタイプを決定します。
- ibm.com® にアクセスするか、IBM 営業担当員に連絡を取り、製品ライセンスを購入します。詳しくは、IBM Web ページのソフトウェアのご注文方法をご覧ください。
- 購入したライセンス・タイプに応じて、受け取ったライセンス証書を使用し、以下のいずれかを実行して製品を使用可能にします。
次のタスク
この後、アクティベーション・キットをインポートするか、製品のフローティング・ライセンス・サポートを使用可能にする場合は、IBM Installation
Manager の「ライセンスの管理」ウィザードを使用します。
Web ベースのヘルプの構成
ヘルプ・コンテンツのアクセス方法をセットアップまたは変更する必要がある場合があります。
Web ベースのヘルプへのアクセス
製品のヘルプを、インターネット上の製品インフォメーション・センターで入手できます。このヘルプは製品内で表示することができます。
始める前に
インストール時に、リモート・インフォメーション・センターからヘルプ・コンテンツにアクセスするオプションが選択されています。これはデフォルトで選択されます。
このタスクについて
製品のヘルプ・システムでは、製品と共にインストールされたコンテンツやリモート・サーバーからのコンテンツを、インフォメーション・センターを使用して取得できます。製品のインフォメーション・センターには、最新のヘルプ・コンテンツがあります。さらに、リモート・インフォメーション・センターからコンテンツを取得するよう製品が構成されている場合は、「ヘルプ」 -> 「ヘルプ目次」 を選択してヘルプ・システムを開き、インフォメーション・センターのコンテンツにアクセスできます。
製品のインフォメーション・センターは、http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/rfthelp/v8r1/index.jsp から使用できます。
インフォメーション・センターへの接続を確認するには、次のステップに従ってください。
- 「ウィンドウ」 -> 「設定」をクリックし、「設定」ウィンドウを開きます。
- 「ヘルプ」 -> 「コンテンツ」を選択します。
- 「リモート・インフォメーション・センターからヘルプ・コンテンツを入手する」 が選択されていることを確認してください。
- 製品のインフォメーション・センターの URL が、使用可能なインフォメーション・センターのリストにあることを確認してください。インフォメーション・センターがリストにない場合は、次のステップを完了してください。
- 「追加」をクリックします。
- 「名前」フィールドに、接続の名前を入力します。
- 「ホスト」フィールドに、publib.boulder.ibm.com と入力します。
- 「パス」フィールドに、/infocenter/rfthelp/v8r1 と入力します。
- 「デフォルトのポートを使用」を選択します。
- 「OK」をクリックします。
- 製品のインフォメーション・センターの項目を選択します。
- 「接続のテスト」をクリックします。
タスクの結果
接続が作成されると、「接続の成功」 が表示されます。
「接続の失敗」が表示される場合、インターネット接続がアクティブになっているかどうか、および設定を確認してください。
Local Help System Updater サイトからのヘルプ・コンテンツのダウンロード
このファイルでは、Local Help System Updater サイトからヘルプ・コンテンツをダウンロードする方法を説明します。製品のインストール時には、ほとんどのヘルプ・コンテンツはインストールされません。すべてのヘルプ・コンテンツにローカルにアクセスするには、IBM Local Help System Updater Web サイトからダウンロードする必要があります。
始める前に
インストール時に、ヘルプ・アクセス・オプション「ヘルプをダウンロードし、
コンテンツにローカルにアクセスする」が選択されています。製品のヘルプを使用する前に、ヘルプをローカル・システムにダウンロードする必要があります。
ヘルプ・システムのウィンドウが開いている場合は、閉じてから次の手順を開始してください。
このタスクについて
以下の方法で、Local Help System Updater サイトからヘルプ・コンテンツをダウンロードします。
- 製品を開いた状態で、「ヘルプ」 -> 「Local Help Updater」をクリックします。 別のブラウザー・ウィンドウに更新サイトが開きます。
- 「公開サイト」ページで、ダウンロードするヘルプの URL を選択します。
- 「使用可能なフィーチャー」リストに、ダウンロード可能なヘルプのリストが取り込まれます。これは、ご使用のネットワーク接続の速度によっては、数分かかる場合があります。
必要とするヘルプ・コンテンツを選択します。
- 「インストール」をクリックします。 ヘルプ・コンテンツがダウンロードおよびインストールされます。進行状況表示バーが開き、ダウンロードの状況を追跡します。
- ダウンロードが完了したら、「ヘルプ」 -> 「ヘルプ目次」を選択して、製品のヘルプを開きます。
タスクの結果
選択したヘルプはご使用のシステムにインストールされています。アプリケーションを開始し、インターネット接続が使用可能になる度に、ファイルは自動的に更新されます。
イントラネット・サーバーからのヘルプ・コンテンツの配信
ファイアウォールの背後でイントラネット・サーバーをセットアップし、ユーザーにヘルプ・コンテンツを提供することができます。
この方法により、ユーザーはヘルプ・コンテンツを自分のコンピューターにダウンロードして保存する必要がなくなります。セキュリティー要件と組織のニーズに応じて、ヘルプ・コンテンツをイントラネット・サーバーからユーザーに提供できます。
このように設定すると、ヘルプ・コンテンツの 1 つのコピーがサーバー上に保管されるため、ユーザーのコンピューター上のディスク・スペースが解放されます。
さらに、イントラネット・サーバーを 1 回更新するだけで、IBM からの最新のヘルプ・コンテンツをすべてのユーザーが使用できるようにもなります。
始める前に
イントラネット・サーバーにヘルプ・コンテンツを配置するには、サーバー上に企業の help.WAR アプリケーションをデプロイする必要があります。
この目的のため、アプリケーション・サーバーを設置する必要があります。
このタスクについて
ヘルプ・コンテンツのためのイントラネット・サーバーのセットアップに関する更新された指示について、Installation Manager インフォメーション・センターを参照してください。
各企業は異なるため、アプリケーション・サーバーのセットアップおよび help.WAR アプリケーションのデプロイの手順を例で示します。
この例の手順では、ヘルプ・コンテンツをオープン・ソースの Apache Tomcat アプリケーション・サーバーで配信する方法を示します。
基本手順はすべてのサーバーに当てはまりますが、ご使用のサーバーに固有の詳細部分で異なる場合があります。
ご使用のアプリケーション・サーバーの配置指示を確認してください。
この例では、Apache Tomcat 6.0 を使用します。サーバー・アプリケーションは、http://tomcat.apache.org からダウンロードできます。
注:
Apache Tomcat 6.0 では、Java 2 Standard Edition (J2SE) Runtime Environment (JRE)、バージョン 5.0 以降が必要です。
ヘルプ・コンテンツを配信するために Apache Tomcat アプリケーション・サーバーをセットアップするには、次のようにします。
- http://java.sun.com/j2se から J2SE JRE をダウンロードし、付属している指示に従ってインストールします。
注:
単体の JRE ではなく、フル機能の JDK を使用することもできます。
この場合には、JAVA_HOME 環境変数を、JDK をインストールしたディレクトリーのパス名に設定します。
例えば、setc:¥j2sdk5.0 または/usr/local/java/j2sdk5.0 のいずれかの環境変数を使用します。
- JRE_HOME という名前の環境変数を、JRE をインストールしたディレクトリーのパス名に設定します。
例えば、c:¥jre5.0 または /usr/local/java/jre5.0 のいずれかの環境変数を設定します。
- バイナリー配布ファイルを適切な場所にアンパックして、配布ファイルが専用のディレクトリーに配置されるようにします。これは通常、apache-tomcat-version という名前になります。
この文書の以下の部分では、このリリース・ディレクトリーの絶対パス名を示すために $CATALINA_HOME という名前を使用します。
- Help.WAR を webapps フォルダー $CATALINA_HOME¥webapps に配置します。
- $CATALINA_HOME¥bin¥startup.bat コマンド (Windows) を入力することにより Apache Tomcat を開始します。 開始後、Apache Tomcat に含まれるデフォルトの Web アプリケーションは、アドレス http://localhost:8080/ で使用できます。
- 開始ページを開いた後、次のように help/index.jsp を URL の末尾に追加することによりヘルプ・システムにアクセスできます: http://localhost:8080/help/index.jsp。
- ご使用のアプリケーション・サーバーにあるヘルプ・コンテンツにユーザーがアクセスできるようにするには、サーバー、ポート、およびヘルプ・システムへのパスをユーザーに知らせます。
- ユーザーは、この情報を使用できる場合には、ワークベンチを開始してから「ウィンドウ」 -> 「設定」をクリックします。
- ユーザーは、「ヘルプ」設定を選択および展開し、「リモート・インフォメーション・センターのヘルプ・コンテンツを組み込む」を選択してから「追加」をクリックします。
- ユーザーは、サーバー名、ホスト、パス、およびポートを該当するフィールドに入力してから「OK」をクリックします。
- 更新されたユーザー支援を入手するには、http://localhost:8080/help/updater/updatewar.jsp にある更新ウィンドウにナビゲートし、そこにあるインストールと更新の指示に従います。
- ヘルプ・コンテンツを更新するには、キャッシュを消去する必要があります。
これを行わないと、更新情報はブラウザーに反映されません。
以下のステップを実行して、更新の準備としてキャッシュを消去します。
- コマンド $CATALINA_HOME¥bin¥shutdown.bat を入力することにより、Apache Tomcat アプリケーション・サーバーをシャットダウンします。
- $CATALINA_HOME¥work¥Catalina¥localhost ディレクトリーにナビゲートし、解凍された Web アプリケーションが入っているヘルプ・フォルダーを削除します。
- 新しい help.WAR ファイルを $CATALINA_HOME¥webapps フォルダーにコピーし、Apache Tomcat アプリケーション・サーバーを再始動します。
ヘルプ・コンテンツへのアクセス方法の変更
始める前に
インストール・プロセス中に、ヘルプ・コンテンツへのアクセス方法を選択しました。ヘルプ・コンテンツへのアクセス方法を変更するには、その前にヘルプ・ブラウザーを閉じてください。
このタスクについて
ヘルプ・コンテンツへのアクセス方法を変更するには、次のようにします。
- 「ウィンドウ」 -> 「設定」をクリックします。「設定」ウィンドウが開きます。
- 「ヘルプ」項目を展開表示し、「コンテンツ」をクリックします。
インフォメーション・センターのリストが開きます。選択されたアクセス方法に応じて、次の手順を実行します。
- IBM Web サイト上のインフォメーション・センターからヘルプ・コンテンツにアクセスする方法から、イントラネット・サーバー上のヘルプ・コンテンツにアクセスする方法に変更するには、以下の手順を実行します。
- 「コンテンツ」リストにあるインターネット URL を選択して、「使用不可にする」をクリックし、インターネット・サイトへのリンクを使用不可にします。
- 「追加」をクリックし、イントラネット接続の名前を指定し、ヘルプ・コンテンツを格納するサーバーのイントラネット URL を指定して、「OK」をクリックします。
- 「OK」をクリックして「設定」を閉じます。
- 「ヘルプ」 -> 「ヘルプ目次」をクリックして、ヘルプを開きます。
- IBM Web サイト上のインフォメーション・センターからヘルプ・コンテンツにアクセスする方法から、ヘルプ・コンテンツをダウンロードしてローカルにアクセスする方法に変更するには、以下の手順を実行します。
- 「リモート・インフォメーション・センターからヘルプ・コンテンツを入手する」 が選択されていることを確認してください。
- 「コンテンツ」リストにある接続を選択し、「使用不可にする」をクリックし、製品インフォメーション・センターへのリンクを使用不可にします。
- 「追加」をクリックし、ローカル・ヘルプ接続の名前を入力します。ローカル・ホストのホスト IP アドレス 127.0.0.1 および
パス /help を指定してください。未使用の任意のポート番号を選択し、「OK」をクリックします。
- すべての作業を保存して閉じ、製品を再始動してください。
- Local Help System Updater サイトからのヘルプ・コンテンツのダウンロード の指示に従って、ヘルプ・コンテンツをダウンロードします。
- ヘルプ・コンテンツにローカルにアクセスする方法から、IBM Web サイトからヘルプ・コンテンツにアクセスする方法に変更するには、以下の手順を実行します。
- 「リモート・インフォメーション・センターからヘルプ・コンテンツを入手する」 が選択されていることを確認してください。
- 「コンテンツ」リストにある接続を選択し、「使用不可にする」をクリックし、ローカル・ホストへのリンクを使用不可にします。
- 「追加」をクリックし、接続の名前を指定し、ヘルプ・コンテンツを格納する IBM Web サイトのインターネット URL を指定して、「OK」をクリックします。この URL は、接続のリストですでに使用可能になっている場合があります。リストされている場合、その接続を選択し「使用可能にする」をクリックします。
- 「OK」をクリックして「設定」を閉じます。
- 「ヘルプ」 -> 「ヘルプ目次」をクリックして、ヘルプを開きます。
- ヘルプ・コンテンツにローカルにアクセスする方法から、イントラネット・サーバーからヘルプ・コンテンツにアクセスする方法に変更するには、以下の手順を実行します。
- 「リモート・インフォメーション・センターからヘルプ・コンテンツを入手する」 が選択されていることを確認してください。
- 「コンテンツ」リストにある接続を選択し、「使用不可にする」をクリックし、ローカル・ホストへのリンクを使用不可にします。
- 「追加」をクリックし、接続の名前を指定し、ヘルプ・コンテンツを格納するサーバーのイントラネット URL を指定して、「OK」をクリックします。
- 「OK」をクリックして「設定」を閉じます。
- 「ヘルプ」 -> 「ヘルプ目次」をクリックして、ヘルプを開きます。
- イントラネット・サーバーからヘルプ・コンテンツにアクセスする方法から、ヘルプ・コンテンツをダウンロードしてローカルにアクセスする方法に変更するには、以下の手順を実行します。
- 「リモート・インフォメーション・センターからヘルプ・コンテンツを入手する」 が選択されていることを確認してください。
- 「コンテンツ」リストにある接続を選択し、「使用不可にする」をクリックし、イントラネット・サーバーへのリンクを使用不可にします。
- 「追加」をクリックし、ローカル・ヘルプ接続の名前を入力します。ローカル・ホストのホスト・アドレス 127.0.0.1 および
パス /help を指定してください。未使用の任意のポート番号を入力し、「OK」をクリックします。
- すべての作業を保存して閉じ、製品を再始動してください。
- Local Help System Updater サイトからのヘルプ・コンテンツのダウンロード の指示に従って、ヘルプ・コンテンツをダウンロードします。
- イントラネット・サーバーからヘルプ・コンテンツにアクセスする方法から、IBM Web サイトからヘルプにアクセスする方法に変更するには、以下の手順を実行します。
- 「コンテンツ」リストにあるイントラネット URL を選択して、「使用不可にする」をクリックし、イントラネット・サイトへのリンクを使用不可にします。
- 「追加」をクリックし、接続の名前を指定し、ヘルプ・コンテンツを格納する IBM Web サイトの URL を指定して、「OK」をクリックします。
- 「OK」をクリックして「設定」を閉じます。
- 「ヘルプ」 -> 「ヘルプ目次」をクリックして、ヘルプを開きます。
ヘルプ・コンテンツの更新
Local Help System updater を使用して、製品を再始動せずにローカル・ヘルプ・コンテンツを更新できます。インターネット接続が使用可能な場合は、製品を始動するたびにローカル・ヘルプ・コンテンツは自動的に更新されます。
始める前に
ローカル・ヘルプ・コンテンツを更新するには、まずその前に製品のヘルプ・コンテンツを Local Help System Updater Web サイトからダウンロードする必要があります。
ヘルプ・コンテンツのダウンロードに関しては、Local Help System Updater サイトからのヘルプ・コンテンツのダウンロード を参照してください。インターネット接続も必要です。
このタスクについて
インターネット接続がある場合は、製品を始動する度に更新が自動的にインストールされます。製品を再始動せずにヘルプを更新する場合は、次のステップに従ってください。
- 製品のヘルプ・システム・ウィンドウを閉じます。
- 「ヘルプ」 -> 「Local Help Updater」を選択して、Local Help System Updater を開きます。 別のブラウザー・ウィンドウに更新サイトが開きます。
- 「インストール済みフィーチャー」タブをクリックします。
- 「更新を検索」をクリックします。 インストールしたコンテンツに対する更新が入手可能な場合、ヘルプ・システムにインストールされます。進行状況表示バーが要求の状況を示します。
- 更新が完了したら、「ヘルプ」 -> 「ヘルプ目次」を選択して、製品のヘルプを開きます。
ヘルプ・コンテンツの除去
Local Help System Updater を使用して、インストール済みヘルプ・コンテンツを除去します。
始める前に
Local Help System Updater を使用してヘルプ・フィーチャーをダウンロードした場合に、ヘルプ・コンテンツを除去するには、この手順を使用してください。
このタスクについて
Local Help System Updater を使用してインストールを済みコンテンツを除去する方法は、次のとおりです。
- 製品のヘルプ・システム・ウィンドウを閉じます。
- 「ヘルプ」 -> 「Local Help Updater」を選択して、Local Help System Updater を開きます。 別のブラウザー・ウィンドウに更新サイトが開きます。
- 「インストール済みフィーチャー」タブをクリックします。
- 除去するフィーチャーを選択し、「除去」をクリックします。 選択したヘルプ・フィーチャーが、システムから除去されます。進行状況表示バーが要求の状況を示します。
- 除去が完了したら、「ヘルプ」 -> 「ヘルプ目次」を選択して、製品のヘルプを開きます。
Rational Functional Tester の更新
IBM Installation Manager でインストールされたパッケージの更新をインストールできます。パッケージの更新にはインストール済みのフィーチャーに対するフィックスや更新が提供されており、さらに「パッケージの変更」ウィザードを使用してインストールできる新しいフィーチャーが含まれていることもあります。
始める前に
デフォルトでは、リポジトリー設定がローカル更新サイトを指していない限り、インターネットへのアクセスが必要になります。
各インストール済みパッケージには、それぞれのデフォルトの IBM 更新リポジトリーのロケーションが組み込まれています。
Installation Manager が IBM 更新リポジトリー・ロケーションでインストール済みパッケージを検索するには、「リポジトリー」の設定ページで「インストールと更新を行っている間にサービス・リポジトリーをサーチします」の設定を選択する必要があります。この設定はデフォルトで選択されています。
詳しくは、Installation Manager のヘルプを参照してください。
注:
Installation Manager を使用してインストールしたプログラムをすべて閉じてから、更新を開始してください。
このタスクについて
製品パッケージの更新を検索してインストールするには、次のようにします。
- Installation Manager の「スタート」ページで、「更新」をクリックします。
- IBM Installation Manager がシステム上で検出されない場合、または以前のバージョンが既にインストールされている場合は、最新のリリースをインストールして続行する必要があります。ウィザードの指示に従って、IBM Installation Manager のインストールを完了します。
- 「パッケージの更新」ウィザードで、更新する
Rational Functional Tester
製品パッケージがインストールされているパッケージ・グループのロケーションを選択するか、
「すべて更新」チェック・ボックスを選択して、「次へ」をクリックします。 Installation Manager は、そのリポジトリー内、
および Rational Functional Tester の事前に定義した更新サイトで更新を検索します。
進行状況表示に検索状況が表示されます。
- パッケージの更新が検出されると、「パッケージの更新」ページの各パッケージの下の
「更新」リストにそれらが表示されます。
デフォルトでは、推奨される更新のみが表示されます。「すべてを表示」をクリックすると、
使用可能なパッケージに対して検出されたすべての更新が表示されます。
- 更新の詳細を知りたい場合は、「更新」をクリックし、「詳細」の下の説明を参照してください。
- 更新に関する追加情報が入手可能な場合は、説明本文の最後に「詳細情報」リンクが表示されます。
このリンクをクリックすると、ブラウザーに情報が表示されます。
更新をインストールする前に、この情報を確認しておくようにしてく
ださい。
- インストールする更新を選択するか、「推奨を選択」をクリックしてデフォルトの選択を復元します。
依存関係のある更新は、
自動でまとめて選択およびクリアされます。
- 「次へ」をクリックして続けます。
- 「ライセンス」ページで、選択した更新のご使用条件を読みます。「ライセンス」ページの左側に、選択した更新のライセンスのリストが表示されます。
各項目をクリックすると、ご使用条件の本文が表示されます。
- ご使用条件のすべての条項に同意する場合は、「使用条件の条項に同意します」をクリックします。
- 「次へ」をクリックして続けます。
- 更新をインストールする前に「要約」ページで選択内容を確認します。
- 前のページで行った選択を変更したい場合は、「戻る」を
クリックして変更を行います。
- そのままで問題なければ、「更新」をクリックし、更新をダウンロードしてインストールします。
進行状況表示にインストールの
完了パーセントが表示されます。
注:
更新プロセス中に、Installation Manager がパッケージの基本バージョンのリポジトリー・ロケーションの入力を求めるプロンプトを表示することがあります。
製品を CD またはその他のメディアからインストールした場合は、更新機能を使用するときにそれらのメディアを使用できるようにしておく必要があります。
- オプション: 更新プロセスが完了すると、プロセスの成功を確認したというメッセージが、ページの上部に表示されます。
「ログ・ファイルの表示」をクリックして、新規ウィンドウで現行セッションのログ・ファイルを開きます。
続行するには、「インストール・ログ」ウィンドウを閉じる必要があります。
- 「完了」をクリックしてウィザードを閉じます。
- オプション: 「更新」ウィザードを使用して更新されるのは、すでにインストールされているフィーチャーに限られます。インストールしたい新規のフィーチャーが更新に含まれている場合は、「変更」ウィザードを実行して、フィーチャー選択パネルからインストールする新規フィーチャーを選択してください。
インストールの変更
IBM Installation Manager の
「パッケージの変更」ウィザードで、インストール済み製品パッケージの言語およびフィーチャーの選択を変更できます。「パッケージの変更」ウィザードを使用して、更新パックなどの、パッケージ更新に含まれている可能性のある新しいフィーチャーをインストールすることもできます。
始める前に
デフォルトでは、リポジトリー設定がローカル更新サイトを指していない限り、インターネットへのアクセスが必要になります。詳しくは、Installation Manager のヘルプを参照してください。
注:
Installation Manager を使用してインストールしたプログラムをすべて閉じてから、変更を開始してください。
このタスクについて
インストール済み製品パッケージを変更するには、以下のようにします。
- Installation Manager の「スタート」ページから、「変更」アイコンをクリックします。
- 「パッケージの変更」ウィザードで、
Rational Functional Tester 製品パッケージのインストール・ロケーションを選択し、
「次へ」をクリックします。
- 「言語」の「変更」ページでパッケージ・グループの言語を選択して、
「次へ」をクリックします。 パッケージのユーザー・インターフェース
およびドキュメンテーションについて、対応する各国語翻訳がインストールされます。
この選択は、このパッケージ・グループにインストールされたすべてのパッケージ
に適用されることに注意してください。
- 「フィーチャー」ページで、
インストールまたは除去するパッケージ・フィーチャーを選択します。
- フィーチャーの内容を知りたい場合は、そのフィーチャーをクリックして、
「詳細」で簡単な説明を確認します。
- フィーチャー間の依存関係を表示するには、
「依存関係の表示」を選択します。フィーチャーをクリックすると、
それに依存するフィーチャーとその従属フィーチャーが、「依存関係」ウィンドウに
表示されます。パッケージ内のフィーチャーを選択したり除外したりすると、
Installation Manager は、他のフィーチャーとの依存関係を自動的に強制し、
ダウンロード・サイズおよびインストールに必要なディスク・スペース所要量を更新して表示します。
- フィーチャーの選択が終了したら、
「次へ」をクリックします。
- インストール・パッケージを変更する前に「要約」ページで選択内容を確認し、
次に「変更」をクリックします。
- オプション: 変更プロセスが完了したら、
「ログ・ファイルの表示」をクリックして完了ログを確認します。
前のバージョンへの更新の復帰
IBM Installation Manager の「パッケージのロールバック」ウィザードを使用することで、一部のパッケージに対する更新を除去して前のバージョンに戻すことができます。
始める前に
ロールバック・プロセスの際、Installation Manager は前のバージョンのパッケージのファイルにアクセスする必要があります。
デフォルトでは、これらのファイルは新しいパッケージにアップグレードしたときにコンピューターに保管されます。
アップグレード中に、ロールバック用にローカルに保管されているファイルを削除している場合か、「設定」ページの「ロールバック用ファイルを保管」チェック・ボックス (「ファイル」>「設定」>「ロールバック用ファイル」) のチェック・マークを外している場合は、前のバージョンのパッケージのインストールに使用したメディアかリポジトリーがないと、そのバージョンにロールバックできません。
このタスクについて
更新を製品パッケージに適用した後で、その更新を除去して前のバージョンの製品に戻す場合は、ロールバック・フィーチャーを使用します。
ロールバック・フィーチャーを使用する場合、Installation Manager は更新されたリソースをアンインストールして、前のバージョンのリソースを再インストールします。
一度に 1 つのバージョン・レベルにしかロールバックできません。
詳細については、Installation Manager のオンライン・ヘルプまたはインフォメーション・センターを参照してください。
更新を前のバージョンに戻す場合は、次の手順に従ってください。
- 「スタート」ページで「パッケージのロールバック」をクリックします。
- 「ロールバック」ウィザードで、「インストール・パッケージ」リストから、前のバージョンに戻すパッケージを選択します。
- ウィザードの指示に従います。
Rational Functional Tester のアンインストール
Installation Manager の「アンインストール」パッケージ・オプションを使用すると、1 つのインストール・ロケーションから複数のパッケージをアンインストールできます。すべてのインストール・ロケーションからインストール済みのすべてのパッケージをアンインストールすることもできます。
始める前に
パッケージをアンインストールするには、製品パッケージをインストールするために使用したものと同じユーザー・アカウントを使用して、システムにログインする必要があります。
注:
Rational Functional Tester をアンインストールする前に、Eclipse と Visual Studio IDE、および開いているすべての Web ブラウザー、Functional Tester で有効になっているその他のすべてのアプリケーションを閉じます。
このタスクについて
パッケージをアンインストールするには、以下のようにします。
- Installation Manager を使用してインストールしたプログラムを閉じます。
- 「スタート」ページで「パッケージのアンインストール」をクリックします。
- 「パッケージのアンインストール」ページで、
アンインストールする Rational Functional Tester 製品パッケージを
選択します。「次へ」をクリックします。
- 「要約」ページでアンインストールするパッケージのリストを確認してから
「アンインストール」をクリックします。 アンインストールが終了すると、「完了」ページが表示されます。
- 「終了」をクリックしてウィザードを終了します。
IBM Packaging
Utility
IBM Packaging Utility ソフトウェアを使用すると、
製品パッケージをリポジトリーにコピーできます。
リポジトリーは、HTTP または HTTPS を介して使用可能な Web サーバーに置くことができます。
Packaging Utility ソフトウェアは、Rational Functional Tester に同梱されている、各プラットフォーム (Windows および Linux) 用の Enterprise Deployment CD にあります。
Rational Functional Tester パッケージを含むリポジトリーを HTTP または HTTPS 上で使用可能な Web サーバーに置く場合は、Packaging Utility を使用して、Rational Functional Tester 製品パッケージをリポジトリーにコピーする必要があります。
このユーティリティーを使用して、以下のタスクを実行します。
- 製品パッケージ用新規リポジトリーの生成。
- 新規リポジトリーへの製品パッケージのコピー。複数の製品パッケージを 1 つのリポジトリーにコピーできます。
したがって、組織内に共通のロケーションを作成し、
そこから IBM Installation Manager を使用して製品をインストールできます。
- リポジトリーからの製品パッケージの削除。
Packaging Utility の使用法について詳しくは、このツールのオンライン・ヘルプを参照してください。
Packaging Utility のインストール
IBM Packaging Utility を使用して Rational Functional Tester 製品パッケージをコピーするには、
事前に Enterprise Deployment CD からこのユーティリティーをインストールしておく必要があります。
このタスクについて
次のステップに従って、IBM Packaging Utility ソフトウェアを Enterprise Deployment CD からインストールしてください。
- 該当プラットフォームに関する Enterprise Deployment CD に移動して、CD から Zip ファイルを取り出します。
- Packaging Utility ディレクトリーに移動し、圧縮ファイル (pu.disk_win32.zip または pu.disk_linux.zip) から Packaging Utility インストール・パッケージを解凍します。
- Packaging Utility インストーラーの実行可能ファイルを見つけます。
- Windows の場合: pu.disk_win32.zip ファイルの解凍が実行された場所にある InstallerImage_win32 ディレクトリーに移動します。
インストーラーの実行可能ファイル「install.exe」を見つけます。
- Linux の場合:
pu.disk_linuz.zip ファイルの解凍が実行された場所にある InstallerImage_linux ディレクトリーに移動します。
インストーラーの実行可能ファイル「install」を見つけます。
- インストーラーの実行可能ファイルを開始し、ウィザードの指示に従って Packaging Utility をインストールします。
- IBM Installation Manager がワークステーション上に検出されない場合は、それをインストールするようプロンプトが表示され、インストール・ウィザードが開始します。ウィザードの指示に従って、Installation Manager のインストールを完了します。詳しくは、Installation Manager のインストールを参照してください。
- Installation Manager のインストールが完了したら、あるいは、すでにコンピューター上にある場合は、Installation Manager が開始し、自動的に「パッケージのインストール」ウィザードが開始します。
- 「パッケージのインストール」ウィザードの説明に従って、インストールを完了します。
Packaging Utility を使用した HTTP サーバーへの製品パッケージのコピー
HTTP または HTTPS サーバー上にリポジトリーを作成する場合は、Packaging Utility を使用して、Rational Functional Tester の製品パッケージをコピーする必要があります。
このタスクについて
この方法では、Rational Functional Tester インストール・イメージと一緒に組み込まれているオプション・ソフトウェアはコピーされないことに注意してください。IBM Installation Manager を使用してインストールされる Rational Functional Tester ファイルしかコピーされません。
また、Packaging Utility を使用すると、複数の製品パッケージを 1 つのリポジトリー・ロケーションにまとめることができます。詳しくは、Packaging Utility のオンライン・ヘルプを参照してください。
Packaging Utility を使用して製品パッケージをコピーするには、以下のようにします。
- CD イメージからコピーする場合は、以下のタスクを実行します。
- 1 枚目のインストール CD を CD ドライブに挿入します。
- Linux の場合: CD ドライブをマウントします。
- システムで自動実行が使用可能になっている場合は、Rational Functional Tester ランチパッド・プログラムが
自動的に開きます。
ランチパッド・プログラムを閉じます。
- Packaging Utility を開始します。
- ユーティリティーのメインページで、「パッケージのコピー」をクリックします。 「前提条件」ページが開き、以下の 2 つのオプションが表示されます。
- IBM Web から製品パッケージをダウンロードします
- 他のソースから製品パッケージを取得します
- 「IBM Web から製品パッケージをダウンロードします」をクリックします。
注:
すでにアクセス可能なリポジトリーを定義している場合は、「他のソースから製品パッケージを取得します」オプションを使用できます。
- 「次へ」をクリックして、「ソース」ページに進みます。
選択する製品パッケージがない場合は、製品パッケージが含まれているリポジトリーを開く必要があります。
- リポジトリーを開くには、「リポジトリーを開く」ボタンをクリックします。 「リポジトリーを開く」ウィンドウが開きます。
注:
リポジトリーは、ローカル・ファイル・システム上のファイルへのパス、1 枚目の製品 CD が含まれているディスク・ドライブ、またはサーバー上のファイルの URL です。
- リポジトリー・ロケーションを定義するには、リポジトリー・ロケーションの「参照」ボタンをクリックし、ディスク・イメージが含まれているリポジトリー・ロケーション (共通ルート・ディレクトリー) にナビゲートします。
例えば、製品ファイル (disk1、disk2 など) が C:¥productA¥unzip にある場合は、この場所にナビゲートし、repository.config ファイル、diskTag.inf、Jar ファイル、または Zip ファイルを選択する必要があります。
- 「OK」をクリックしてリポジトリー・ロケーションを定義し、
「リポジトリー・ディレクトリーの参照」ウィンドウを閉じます。
- 「宛先」ページで、「参照」ボタンをクリックし、
製品の保管先として、既存のリポジトリー・ディレクトリーを選択するか、または新規フォルダーを作成します。
- 選択した製品パッケージおよびフィックス用のリポジトリーを指定したら、
「OK」をクリックして「ディレクトリーを参照」ウィンドウを閉じます。 定義したファイル・パスが、「宛先」ページの「ディレクトリー」フィールドにリストされます。
- 「次へ」をクリックして、「要約」ページに進みます。 「要約」ページに、宛先リポジトリーにコピーされる選択済み製品パッケージ
が表示されます。また、このページには、コピーに必要なストレージ・スペースの量およびドライブ上で使用可能なスペースの量もリストされます。
- 「コピー」をクリックして、選択済み製品パッケージを宛先リポジトリーに
コピーします。 ウィザードの下部に、コピー・プロセスにあとどのくらいの時間がかかるかを示す
ステータス・バーが表示されます。 コピー・プロセスが終了すると、「完了」ページが開き、
正常にコピーされた製品パッケージがすべて表示されます。
- 「終了」をクリックして、
Packaging Utility のメインページに戻ります。
例
Packaging Utility を使用して Rational Functional Tester インストール・ファイルをリポジトリーにコピーしました。これで、Web サーバー上にリポジトリーを置いて、ディレクトリーおよびファイルを HTTP で使用できるようになります。(リポジトリーは、UNC ドライブにも置くことができます。)
IBM Packaging Utility の最新情報については、IBM Packaging Utility Information Center (http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/install/v1r2/index.jsp) を参照してください。
次のタスク
特記事項
© Copyright IBM Corporation 2000, 2010.
本書は米国 IBM が提供する製品およびサービスについて作成したものです。
本書に記載の製品、サービス、または機能が日本においては提供されていない場合があります。日本で利用可能な製品、サービス、および機能については、日本 IBM の営業担当員にお尋ねください。
本書で IBM 製品、プログラム、またはサービスに言及していても、その IBM 製品、プログラム、または
サービスのみが使用可能であることを意味するものではありません。これらに代えて、IBM の知的所有権を侵害することのない、機能的に同等の
製品、プログラム、またはサービスを使用することができます。
ただし、IBM 以外の製品とプログラムの操作またはサービスの
評価および検証は、お客様の責任で行っていただきます。
IBM は、本書に記載されている内容に関して特許権 (特許出願中のものを含む) を保有している場合があります。本書の提供は、お客様にこれらの特許権について
実施権を許諾することを意味するものではありません。
実施権についてのお問い合わせは、書面にて下記宛先にお送りください。
〒242-8502
神奈川県大和市下鶴間 1623 番 14 号
日本アイ・ビー・エム株式会社
法務・知的財産
知的財産権ライセンス渉外
以下の保証は、国または地域の法律に沿わない場合は、適用されません。
IBM および
その直接または間接の子会社は、本書を特定物として現存するままの
状態で提供し、商品性の保証、特定目的適合性の保証および法律上の
瑕疵担保責任を含むすべての明示もしくは黙示の保証責任を負わないものと
します。国または地域によっては、法律の強行規定により、保証責任の制限が
禁じられる場合、強行規定の制限を受けるものとします。
この情報には、技術的に不適切な記述や誤植を含む場合があります。
本書は定期的に見直され、必要な変更は本書の次版に組み込まれます。
IBM は予告なしに、随時、この文書に記載されている製品またはプログラムに対して、
改良または変更を行うことがあります。
本書において IBM 以外の Web サイトに言及している場合がありますが、
便宜のため記載しただけであり、決してそれらの Web サイトを推奨するものでは
ありません。それらの Web サイトにある資料は、この IBM 製品の資料の一部では
ありません。それらの Web サイトは、お客様の責任でご使用ください。
IBM は、お客様が提供するいかなる情報も、お客様に対してなんら義務も負うことのない、
自ら適切と信ずる方法で、使用もしくは配布することができるものとします。
本プログラムのライセンス保持者で、(i) 独自に作成したプログラムと
その他のプログラム (本プログラムを含む) との間での情報交換、
および (ii) 交換された情報の相互利用を可能にすることを目的として、
本プログラムに関する情報を必要とする方は、下記に連絡してください。
Intellectual Property Dept. for Rational Software
IBM Corporation
20 Maguire Road
Lexington, Massachusetts 02421-3112
U.S.A.
本プログラムに関する上記の情報は、適切な使用条件の下で使用すること
ができますが、有償の場合もあります。
本書で説明されているライセンス・プログラムまたはその他の
ライセンス資料は、IBM 所定のプログラム契約の契約条項、IBM
プログラムのご使用条件、またはそれと同等の条項に基づいて、
IBM より提供されます。
IBM 以外の製品に関する情報は、その製品の供給者、出版物、
もしくはその他の公に利用可能なソースから入手したものです。IBM は、それらの製品のテストは行っておりません。したがって、
他社製品に関する実行性、互換性、またはその他の要求については確証できません。
IBM 以外の製品の性能に関する質問は、それらの製品の供給者にお願いします。
商標
以下は、International Business Machines Corporation の米国およびその他の国における商標です。
- ClearQuest
- IBM
- Passport Advantage
- Rational
- WebSphere®
- iSeries
- zSeries
Microsoft および Windows は、Microsoft Corporation の米国およびその他の国における商標です。
Linux は、Linus Torvalds の米国およびその他の国における商標です。
他の会社名、製品名およびサービス名等はそれぞれ各社の商標です。