[ClearTeam ナビゲータ] ビュー

[ClearTeam ナビゲータ] ビューを使用して、このコンピュータ上の Rational ClearCase リポジトリおよび Rational ClearCase ビューの内容を探索し、ベース ClearCase および UCM VOB に関連するメタデータを探索し、Rational ClearQuest クエリーを実行します。

[ClearTeam ナビゲータ] ビューには、ローカル ホスト上のすべての Rational ClearCase ビューのリストと、以前に接続されていた ClearCase サーバーのリストが表示されます。 [ClearTeam ナビゲータ] を使用して、各リスト内のオブジェクトの内容を探索することができます。 また、ビューを使って Rational ClearCase リポジトリ (VOB) の内容を探索し、リソースを変更することもできます。

[ClearTeam ナビゲータ] ビューで選択されたオブジェクトの詳細が、[ClearTeam 詳細] ビュー内に表示されます。

[ClearTeam ナビゲータ] にアクセスするには、[ウィンドウ] > [ビューの表示] > [ClearTeam ナビゲータ] をクリックします。 [ClearTeam ナビゲータ] がリスト内に表示されない場合には、[その他] > [ClearCase] をクリックしてから、[ClearTeam ナビゲータ] を選択します。

[ClearTeam ナビゲーター] 内のビューの内容を探査するには、[マイ ビュー] の隣にある正符号 (+) をクリックしてから、展開されたリストで、Rational ClearCase ビュー (view アイコンで示されています) を選択します。
注: カスタマイズされた作業セットがアクティブである場合、[マイ ビュー] フォルダが表示されないことがあります。
view アイコンの隣にある正符号 (+) をクリックします。 ClearCase ビュー内のフォルダは、[ClearTeam ナビゲータ] ビューと [ClearTeam 詳細] ビューの両方に表示されます。 ファイルは、[ClearTeam 詳細] ビューにのみ表示されます。

リストにどの ClearCase ビューも表示されていない場合、ClearCase ビュー作成ウィザードのうちの 1 つを使ってビューを作成します。 LAN 環境において、以前作成した動的ビューが表示されない場合には、ビューを開始する必要があります。 そうするには、まず ClearTeam ナビゲータで [マイ ビュー] を右クリックし、コンテキスト メニューから [動的ビューの開始] を選択して、アクティブ化する動的ビューを [ビューの開始] ダイアログ ボックスで選択します。

ClearCase サーバーの内容を表示するには、ClearCase ノードの横にある正符号 (+) をクリックします。ClearCase VOB、PVOB、UCM プロジェクト、ClearCase サーバーに既知のストリームは、[ナビゲータ] ビューと [詳細] ビューの両方に表示されます。UCM アクティビティ、ラベル タイプ、ブランチ タイプは、[詳細] ビューのみに表示されます。 UCM アクティビティを扱う場合は、[ClearTeam ナビゲータ] ビューの [マイ アクティビティ] ノードをクリックします。すると、[ClearTeam 詳細] ビューに UCM アクティビティが表示されます。

[ClearTeam ナビゲータ] ビューのオプション

[ClearTeam ナビゲータ] ビュー ツール バーの [メニュー] アイコン Eclipse ビュー メニュー アイコン をクリックして、オプション メニューを開きます。 このオプション メニューから、サーバーまたはデータベースへの接続、またはそれらからの切断、1 つ以上の使用可能なビュー フィルタの設定 (アンロード済みエレメント、アンロード済みのプライベート VOB、アンロード済みのパブリック VOB)、作業セットの設定または管理、[ナビゲータ] ビュー内に表示されたリソースの更新を行うことができます。


フィードバック