コンテキスト仕様エディターは、あらゆるコンテキスト仕様の構成に
使用されます。
以下にリストするのは、コンテキスト仕様エディターのパラメーターです。
一般情報
このグループには次の項目が含まれます。
- ID: オブジェクトの ID
- 名前空間: オブジェクトが関連付けられる名前空間
- 名前: オブジェクトの名前
- 説明: オブジェクトの説明。どんなものか、何をするのか。
- 作成日付: マスター・リポジトリーでオブジェクトが作成された
日付
- 変更日付: マスター・リポジトリーで
オブジェクトが最後に変更された日付
相関グループ
このグループには、編集されるオブジェクト・タイプ用の関連するすべての相関照会が
リストされます。「直接相関」セクションはすべて、これまでと同じように存在しています。「間接相関」セクションはすべて、
単一のセクションに縮小されました。詳しくは、
相関の処理のセクションを参照してください。
コンテキスト・ディメンション・グループ
このグループでは、Dynamic Assembly シミュレーターによるコンテキストの割り当て方法を制御する、
設定が必要な仕様がリストされ、定義されます。
次のリストは、値の入力が必要なエディター内の個々の
「コンテキスト仕様」フィールドです。
- 実行時に指定されたコンテキストのみ使用: このボックスをチェックすると、
エディターで指定したコンテキストだけが使用されます。
このボックスをチェックしない場合は、他の任意のコンテキスト・ディメンションを
仕様に追加できます。
- デフォルトの必須モデル・ディメンション: これによって、例えばサービスのタイプが
定義されます。デフォルトの仕様はランタイムにより設定され、変更できません。
サービスのタイプ - コンポジット・サービス。サービスをコンシュームするコンポーネント -
Dynamic Assembly コンポーネント。サービスの種別 - Interface.Context ディメンション
- モデル・ディメンション: モデルに組み込まれるコンポーネントを
定義します。そのコンポーネントが必須か (チェックあり) そうでないか (チェックなし) を指定する
チェック・ボックスが付随します。「追加」をクリックするとポップアップ・ダイアログが表示され、
使用できるモデル・ディメンション・タイプから選択することができます。
- コンテンツ・ベースのディメンション: コンテンツ・ベースのアサーションを定義します。
「追加」をクリックするとポップアップ・ダイアログが表示され、定義済みのすべての
コンテンツ・ベース・アサーション (「作業単位」など) をリストするツリーから選択することができます。