照会エディター

照会エディターを使用して、リソースを検索するための照会を作成します。

次のタスク

照会エディターは柔軟性に富んでおり、まさに必要としている対象そのものを示す照会を作成することができます。
  • 照会を使用し、一連の式に照らして、基準に基づきリソースを検索します。
  • 「照会 (Query)」ビュー・メニューで照会の作成、削除、編集、実行、および表示を行います。
  • 照会とフォルダーの有効な名前を使用して命名のガイドラインに従い、照会に名前を付けます。
  • 「リソース (Resources)」ビューには、照会の実行結果が表示されます。

1 つの照会で 2 つの主な基準を指定できます。すなわち、表示する対話の部分と、含める対話です。

表示する対話の部分

照会対象のリソースのタイプを選択したら、照会実行後に「リソース (Resources)」ビューのツリー構造に表示されることになる情報を選ぶことができます。以下の画面取りは、「IMS™ 照会の作成 (Create IMS Query)」ビューを示しています。照会可能なリソースのタイプがリスト表示されているメニューが表示されます。複数のリソースを選択できます。

「照会の作成 (Create Query)」ウィンドウのスクリーン・ショット

このツリーにリソースを追加するには、ツリー構造の上にある緑の正符号 緑の正符号 ボタンを使用します。リソースを除去するには、対象のリソースを選択して、赤の十字形 赤の十字形 ボタンを使用します。下矢印 黄色の下向き矢印 ボタンおよび上矢印 黄色の上向き矢印 ボタンを使用して、ツリー内を上下に移動できます。

含める対話

選択したリソースの照会をさらに絞り込むには、「結果のフィルタリング (Filter results)」パネルを使用します。複数の式フィルターを作成し、それぞれのリソースに対して適用可能な一群のフィルターを提供できます。フィルターを追加するには、すべての式を示した表の上部にある緑の正符号 緑の正符号 ボタンを使用します。フィルターを除去するには、対象の式を選択して、赤の十字形 赤の十字形 ボタンを使用します。

以下の例では、「CICS Query Programs F」という CICS 照会が示されています。この照会では、ツリーの先頭に Resource Type が示され、その後に Resource NameTransactionProgram が続きます。照会結果に表示されるのは、一番右側のパネルで要求されているように、先頭が「F」のプログラムだけです。

「照会の作成 (Create Query)」ウィンドウのスクリーン・ショット

「CICS Query Programs F」の実行結果が、照会によって指定された順序で「リソース (Resources)」ビューに表示されます。

「CICS Query Programs F」照会の実行結果が表示されている「リソース (Resources)」ビューのスクリーン・ショット。このツリーには、Map、APPLID、JOURNAL、FILE、ENQNAME、および PROGRAM が含まれています。

照会エディターの右側に式に対して入力された選択項目がない場合、その式は照会から除去され、保管はされません。次回この照会を編集するときに、この式は取り出されません。

次に照会を編集する際に、照会エディターの右側に適切な値を指定した式を追加できます。

フィルター対象の列名と別の列名の間に関係がある場合 (つまり両者が同じ名前を持つ場合)、ラジオ・ボタンを使用して、同じ名前の列を選択するか、(下のパネルで入力可能な) 値を選択することができます。下の例は、1 つの列名関係が存在する場合のフィルター・パネルを示しています。

この画面取りには、フィルター基準として選択された列名 (この例では Transaction) と (この例では) Resource Name の間に 1 つの列名関係が存在する場合に使用可能なフィルターが示されています

結果をフィルターに掛ける基準として選んだ列名に他の複数の列名との名前関係が存在する場合には、この例に示されるように、それらがメニューにリストされます。

この画面取りには、フィルター基準として選択された列名 (この例では Resource Name) と (この例では) Program、Transaction、Region Applid の間に複数の列名関係が存在する場合に使用可能なフィルターが示されています。